【感想】中華映画特集上映・電影祭「詩季織々」
グランドシネマサンシャイン池袋での上映、3年半ぶりに劇場で鑑賞しました!
新海誠監督の所属するコミックス・ウェーブ・フィルムによる日中合作映画「詩季織々」、2018年に上映されたときにイベント上映と合わせてテアトル新宿へ2回観に行ったんですよねー。Netflixで配信開始されたときは中国語バージョンで視聴もしましたし。最近、いろんな動画配信サービスでもレンタルなどで視聴できるようになりましたよね。李豪凌(リ・ハオリン)総監督は新海誠の「秒速5センチメートル」に大きな影響を受けてこの映画を作ったとも語ってたんですよね。そう言えば今、この監督の作品で「時光代理人」というのを放映してるみたいですね。調べてみたらなんだか面白そうだし今度まとめて視聴してみようかな。
【感想】映画「詩季織々(しきおりおり)」
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201808article_3.html
「詩季織々×秒速5センチメートル」イベント上映に行ってきました!
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201808article_15.html
「詩季織々(しきおりおり)」がNetflixで配信開始されましたね!
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201808article_20.html
この「詩季織々」がなんと中華映画特集上映「電影祭」というイベントで久しぶりに劇場で上映されるという。これはいい機会だし観てみたいと思いチケット購入。水曜なので1200円というのもありがたい。3回目の劇場鑑賞ということになりますね。ていうかこのイベント、1月からやってたのか。全然知らなかった。そんなわけで家にあるパンフレットを引っ張り出して読み返しておきました。それから前日の夕食は焼ビーフンにしたり。作中だと三鮮米粉(さんせんビーフン)でしたけど汁ビーフンのレトルトは売ってなかったので。そう言えば新宿で汁ビーフンのある店を探して食べてみたこともあったなあ。
この映画の面白さは歴史物ではなく現代の中国が描かれてるところなんですよね。知ってるようで知らない日常が描かれててものすごく興味深かった。「陽だまりの朝食」「小さなファッションショー」「上海恋」という三本の短編を集めたオムニバス映画ですね。
というわけでグランドシネマサンシャイン池袋へ。正直、時間帯は18時45分からとはいえ知名度的にお客はまばらなんて可能性も考えてましたが50人近くはいましたね。スクリーンはテアトル新宿よりはやや大きい11番スクリーン。
で、久々に鑑賞しましたがやっぱりいい映画ですねー。「陽だまりの朝食」は主人公が思い出の三鮮米粉を通じていろんな思い出を振り返るわけですが相変わらずほんとにうまそうだ(笑)。日本人的にはカレーが近いかも。
「小さなファッションショー」はトップモデルの主人公・イリンとその妹・ルルの物語。イリンは美人だけど嫌味がなくほんとにいいお姉ちゃんなので普通に感情移入できるというか応援したくなりますね。
最後の「上海恋」は李監督による「秒速5センチメートル」とでも言うべき話ですね。1999年、2002年、そして2008年と過ぎ去った少年時代の恋が描かれててほんとに胸に来る話。国は違えど青春物語は共通と言うか。エンドロールで流れるビッケブランカの「WALK」もいい曲だ。
久しぶりの劇場鑑賞でしたが行ってよかった。中国語バージョンも久々に観てみたいので今度またNetflixに加入してみようかな。
詩季織々 [DVD] - 坂泰斗, 伊瀬茉莉也, 寿美菜子, 白石晴香, 安元洋貴, 大塚剛央, 長谷川育美, リ・ハオリン, イシャオシン, 竹内良貴
新海誠監督の所属するコミックス・ウェーブ・フィルムによる日中合作映画「詩季織々」、2018年に上映されたときにイベント上映と合わせてテアトル新宿へ2回観に行ったんですよねー。Netflixで配信開始されたときは中国語バージョンで視聴もしましたし。最近、いろんな動画配信サービスでもレンタルなどで視聴できるようになりましたよね。李豪凌(リ・ハオリン)総監督は新海誠の「秒速5センチメートル」に大きな影響を受けてこの映画を作ったとも語ってたんですよね。そう言えば今、この監督の作品で「時光代理人」というのを放映してるみたいですね。調べてみたらなんだか面白そうだし今度まとめて視聴してみようかな。
【感想】映画「詩季織々(しきおりおり)」
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201808article_3.html
「詩季織々×秒速5センチメートル」イベント上映に行ってきました!
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201808article_15.html
「詩季織々(しきおりおり)」がNetflixで配信開始されましたね!
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201808article_20.html
この「詩季織々」がなんと中華映画特集上映「電影祭」というイベントで久しぶりに劇場で上映されるという。これはいい機会だし観てみたいと思いチケット購入。水曜なので1200円というのもありがたい。3回目の劇場鑑賞ということになりますね。ていうかこのイベント、1月からやってたのか。全然知らなかった。そんなわけで家にあるパンフレットを引っ張り出して読み返しておきました。それから前日の夕食は焼ビーフンにしたり。作中だと三鮮米粉(さんせんビーフン)でしたけど汁ビーフンのレトルトは売ってなかったので。そう言えば新宿で汁ビーフンのある店を探して食べてみたこともあったなあ。
この映画の面白さは歴史物ではなく現代の中国が描かれてるところなんですよね。知ってるようで知らない日常が描かれててものすごく興味深かった。「陽だまりの朝食」「小さなファッションショー」「上海恋」という三本の短編を集めたオムニバス映画ですね。
というわけでグランドシネマサンシャイン池袋へ。正直、時間帯は18時45分からとはいえ知名度的にお客はまばらなんて可能性も考えてましたが50人近くはいましたね。スクリーンはテアトル新宿よりはやや大きい11番スクリーン。
で、久々に鑑賞しましたがやっぱりいい映画ですねー。「陽だまりの朝食」は主人公が思い出の三鮮米粉を通じていろんな思い出を振り返るわけですが相変わらずほんとにうまそうだ(笑)。日本人的にはカレーが近いかも。
「小さなファッションショー」はトップモデルの主人公・イリンとその妹・ルルの物語。イリンは美人だけど嫌味がなくほんとにいいお姉ちゃんなので普通に感情移入できるというか応援したくなりますね。
最後の「上海恋」は李監督による「秒速5センチメートル」とでも言うべき話ですね。1999年、2002年、そして2008年と過ぎ去った少年時代の恋が描かれててほんとに胸に来る話。国は違えど青春物語は共通と言うか。エンドロールで流れるビッケブランカの「WALK」もいい曲だ。
久しぶりの劇場鑑賞でしたが行ってよかった。中国語バージョンも久々に観てみたいので今度またNetflixに加入してみようかな。
詩季織々 [DVD] - 坂泰斗, 伊瀬茉莉也, 寿美菜子, 白石晴香, 安元洋貴, 大塚剛央, 長谷川育美, リ・ハオリン, イシャオシン, 竹内良貴
この記事へのコメント