第2次スーパーロボット大戦OG プレイ記 #12

3.jpg
3周目29話まで進みました。龍虎王関連のストーリーも新鮮な感覚でのプレイになってます。

「龍虎王伝奇」を電子書籍で購入したことをきっかけに再プレイ。前回は3周目を11話までリューネルートでプレイしましたが。

7年ぶりにプレイ再開! スペシャルモードで3周目を始めます!
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/202112article_1.html

ここから17話まででEXシナリオは終了。そして18~29話まで進めました。ストーリーはいよいよバラルが姿を見せ始めて妖機人が襲ってくるわけですが、やっぱり「龍虎王伝奇」を読んだ後だと全然プレイ感覚が変わりますねー。昔は特に気に留めてなかった第二次大戦直前に活動していたという「オーダー」の存在とかがちょっと語られるだけで「おおっ」と思ってしまう。妖機人が最初に攻めてきた時に立ち向かうのが稲郷隆馬の子孫であるリシュウ先生なのもちゃんと意味を感じられますしねー。

ゲームに出てくる妖機人「苦辛公主」や「何羅魚」なんかも漫画に出てきてたんだということも確認できましたし。
妖機人2「苦辛公主」.jpg
妖機人3「何羅魚(からぎょ)」.jpg
以前は単にキモくておかしなデザインの敵というくらいの認識だったんですけどねー。今さらながらに深く楽しむことができてます。

ストーリーは29話まで進めて龍虎王の敵・バラルとスパロボDのルイーナ、そしてFのゲストが登場。アーマラの出現、アリエイルが味方になってリムも出撃。クスハは龍人機に乗り換えとどんどん話が動いてますねー。ガイアセイバーズの罠に鋼龍戦隊がはめられたところで折り返し地点といったところかな。

それから直前までスパロボ30をやってたのがプラスに。あちらではα無印からクスハ・ブリット・SRXチーム・マサキが来てたわけですが、今回の第2次OGは第2次αのストーリーがベースの一つでもあるので武装のパワーアップをちょうど体感できて続きをプレイしてるような気分になれてます。

ただ一方でゲームのほうは歯ごたえありますねー。スペシャルモードなので15段階改造できてるとはいえ簡単ではない。15段階フル改造は龍人機・グルンガスト参式・ガンドロ・サーベラス、10段階がズィーガーリオン・ヒリュウ改それに離脱しているヴァルシオーネで後は主力は5段階どまり。資金がもう底をついてしまいましたからねー。3周目だというのに金欠のままなので無双プレイってわけにはいきませんね。
SRポイントは昔2周目をやった時にリューネルート→宇宙→宇宙で全て取ってたみたいなので今回通る予定のリューネルート→地上→地上でも全部取ってから序盤のマサキルートで全部取ればトロフィー獲得できるかな。まあ今回は別にトロフィーのためにやってるわけではないのでそこまで気にする必要はないんですけど。とりあえずここまで全てSRポイントは取ってますが難しいのもたくさんありますねー。


次の30話からはルート分岐。龍虎王復活も近いはずですし「龍虎王伝奇」とのリンクがどのくらいなのか楽しみです!


第2次スーパーロボット大戦OG (通常版) - PS3
第2次スーパーロボット大戦OG (通常版) - PS3

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック