スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE プレイ記 #1
今さらながらにスパロボOG対戦アクションゲームをプレイ開始!
スパロボ30のDLC2が来るまでの間、「龍虎王伝奇」を電子書籍で全巻購入したこともあって7年ぶりに第2次スーパーロボット大戦OGをプレイ、3周目をクリアしたんですが。
9年ぶりに3周目・スペシャルモードをクリア! 「龍虎王伝奇」関連のストーリーを堪能しました!
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/202112article_10.html
実はもう一本一緒に購入してたんですよねー。それがこの「スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE」!
発売は2013年11月28日。8年前にPS3で発売されたソフトですね。スパロボOGのシュウルートである「ダークプリズン」のDLC版もついての販売でしたがこちらは購入しないまま終わってしまいました。「ダークプリズン」があるとはいえ、そのために買う気にはなれなかったんですよねー。当時、アクションゲームは結構やるようになってましたが対戦ものははっきり拒否反応があったので。3年ほど前からちょっと格ゲーをかなりプレイしたこともあって多少はそういう感覚も緩和されましたけどね。まあこのゲームはオフラインでも楽しめるようですが。
それがいまさらなんで買う気になったかというと、このところスパロボざんまいなのはいいんですがシミュレーションRPGばかりやってるのでそろそろアクションもやりたくなってきたんですよね。で、このゲームの存在を思い出したので中古で購入してみることに。ほとんど売れなかったのも評判があまり良くないのもなんとなく伝え聞いてますがとりあえずちょっとやってみたいなと。OGのロボをアクションで操作できるゲームは貴重ですしね。それに「ガンダム vs.シリーズ」とかほとんど触ったこともないのでそのへん見る目も厳しくない僕なら楽しめるかもしれない(笑)。つまらなかったとしても1000円程度で買えたので痛くないですしね。「ダークプリズン」のプロダクトコードは当然入ってませんけど(笑)。
それとついでに今年買いはしたものの全く使ってないアーケードコントローラーを使ういい機会というのもあります。
【PS5動作確認済】ファイティングスティック for PlayStation®4/PlayStation®3/PC【SONYライセンス商品】
格ゲーのために買ったわけではないんですが目的の用途にはちょっと使えなかったので。マイナポイントでゲットしたアマゾンギフト券5000円を使ったから差し引き5000円程度で買えたとはいえもったいないことに変わりはないですからね。なので今回はこちらで操作してみようかと。PS4やPCだけでなくPS3にも使えるようですしね。
ということでプレイしてみることに!
コントローラー設定はアケコン用と思われるBタイプを選択。モードは「アーケード」「ミッション」「フリーバトル」「オンライン対戦」とありますが、まずはどんなものかプレイしてみるためにアーケードモードで。難易度はとりあえず一番簡単なスーパーイージーに。操作に慣れないと話になりませんからね。
操作機体は使いやすそうに感じたグルンガスト参式、僚機はアルトアイゼン・リーゼとライン・ヴァイスリッターのATXチームで戦うことに。で、始めてみましたが普段この手のゲームをやってないのでプレイ感覚的なものが体に染みついてないから戸惑いますね。とはいえ難易度最低なのでそれでも問題なく楽に勝てますけど。必殺技がお手軽に一発で出せるのもありがたい。僚機は自分と一緒に戦ってくれるだけでチェンジして操作できるとかではないんですね。
8ステージを終えてまずはクリア。「エール・シュヴァリアー」が新たに手に入ったのでこうやってプレイし続けて機体を増やしていく感じなんですね。しかし機体数は充実してるなあ。
とりあえずまだ操作にしっかり慣れてないですけどアーケードモードをやった感じだとわりと楽しめそうな予感。いろんな機体を触ってみて確認していきたいですね。機体改造や強化パーツもあるようですしね。アケコンは本格的に使ったのは初めてですが悪くないですね。このゲームでのボタン配置もわかりやすくていい。
次はミッションモードをプレイしてみます!
スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE & スーパーロボット大戦OG ダークプリズン - PS3
スパロボ30のDLC2が来るまでの間、「龍虎王伝奇」を電子書籍で全巻購入したこともあって7年ぶりに第2次スーパーロボット大戦OGをプレイ、3周目をクリアしたんですが。
9年ぶりに3周目・スペシャルモードをクリア! 「龍虎王伝奇」関連のストーリーを堪能しました!
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/202112article_10.html
実はもう一本一緒に購入してたんですよねー。それがこの「スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE」!
発売は2013年11月28日。8年前にPS3で発売されたソフトですね。スパロボOGのシュウルートである「ダークプリズン」のDLC版もついての販売でしたがこちらは購入しないまま終わってしまいました。「ダークプリズン」があるとはいえ、そのために買う気にはなれなかったんですよねー。当時、アクションゲームは結構やるようになってましたが対戦ものははっきり拒否反応があったので。3年ほど前からちょっと格ゲーをかなりプレイしたこともあって多少はそういう感覚も緩和されましたけどね。まあこのゲームはオフラインでも楽しめるようですが。
それがいまさらなんで買う気になったかというと、このところスパロボざんまいなのはいいんですがシミュレーションRPGばかりやってるのでそろそろアクションもやりたくなってきたんですよね。で、このゲームの存在を思い出したので中古で購入してみることに。ほとんど売れなかったのも評判があまり良くないのもなんとなく伝え聞いてますがとりあえずちょっとやってみたいなと。OGのロボをアクションで操作できるゲームは貴重ですしね。それに「ガンダム vs.シリーズ」とかほとんど触ったこともないのでそのへん見る目も厳しくない僕なら楽しめるかもしれない(笑)。つまらなかったとしても1000円程度で買えたので痛くないですしね。「ダークプリズン」のプロダクトコードは当然入ってませんけど(笑)。
それとついでに今年買いはしたものの全く使ってないアーケードコントローラーを使ういい機会というのもあります。
【PS5動作確認済】ファイティングスティック for PlayStation®4/PlayStation®3/PC【SONYライセンス商品】
格ゲーのために買ったわけではないんですが目的の用途にはちょっと使えなかったので。マイナポイントでゲットしたアマゾンギフト券5000円を使ったから差し引き5000円程度で買えたとはいえもったいないことに変わりはないですからね。なので今回はこちらで操作してみようかと。PS4やPCだけでなくPS3にも使えるようですしね。
ということでプレイしてみることに!
コントローラー設定はアケコン用と思われるBタイプを選択。モードは「アーケード」「ミッション」「フリーバトル」「オンライン対戦」とありますが、まずはどんなものかプレイしてみるためにアーケードモードで。難易度はとりあえず一番簡単なスーパーイージーに。操作に慣れないと話になりませんからね。
操作機体は使いやすそうに感じたグルンガスト参式、僚機はアルトアイゼン・リーゼとライン・ヴァイスリッターのATXチームで戦うことに。で、始めてみましたが普段この手のゲームをやってないのでプレイ感覚的なものが体に染みついてないから戸惑いますね。とはいえ難易度最低なのでそれでも問題なく楽に勝てますけど。必殺技がお手軽に一発で出せるのもありがたい。僚機は自分と一緒に戦ってくれるだけでチェンジして操作できるとかではないんですね。
8ステージを終えてまずはクリア。「エール・シュヴァリアー」が新たに手に入ったのでこうやってプレイし続けて機体を増やしていく感じなんですね。しかし機体数は充実してるなあ。
とりあえずまだ操作にしっかり慣れてないですけどアーケードモードをやった感じだとわりと楽しめそうな予感。いろんな機体を触ってみて確認していきたいですね。機体改造や強化パーツもあるようですしね。アケコンは本格的に使ったのは初めてですが悪くないですね。このゲームでのボタン配置もわかりやすくていい。
次はミッションモードをプレイしてみます!
スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE & スーパーロボット大戦OG ダークプリズン - PS3
この記事へのコメント