【PS4】NINJA GAIDEN: マスターコレクション プレイ記 #58 「Σ2」⑮

NINJA GAIDEN Σ2_20210805214430.jpg
難易度「超忍への道」 チャプター10~11

難易度「超忍への道」 チャプター7~9
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/202108article_11.html

今回はチャプター10と11をプレイ。ゼドニアスとの対決、そしてあやねステージですね。PS3版でプレイした当時のプレイ記はこちら。

○chapter 10 「服従か、死か」
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201012article_8.html
○chapter 11 「水都の夜」
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201012article_16.html

そして今回はマスターコレクションでのプレイとなります。


○chapter 10 「服従か、死か」

ここでは武器レベルをMAXまで鍛錬可能に。もちろん閻魔を。さて、このステージは地雷があるんですが以前書いた通り、むき出しの地雷はマンホールのふただと思ってたんですよねずっと(笑)。
NINJA GAIDEN Σ2_20210804183831.jpg
それにようやく気が付いたわけですが、間違って踏まないように事前に弓矢で打っとけばいいことにも気が付きました。

中ボスはゴドモスの同タイプ「ゴドノフ」。
NINJA GAIDEN Σ2_20210804190123.jpg
攻略法も全く変わらないので楽勝ですね。もっともタッグミッションの「悟りの道 05」では2体同時に出てくるのでオンラインの共闘でないため厳しそうですが。

面倒なアスレチックを突破してボスは「ゼドニアス」。
NINJA GAIDEN Σ2_20210804191407.jpg
お供にガージャが3匹出てきますがその都度火炎龍で退治するだけですね。さてゼドニアスはいつも閻魔の焙烙割り(□□□□□)で攻撃してましたが今回は鬼哭断(△△△)で攻めてみることに。ただダメージはそんなでもないかな。スーパーアーマー発動して反撃されたりしますしね。結局、焙烙割りのほうが有効という結論に達していつも通りに勝利。まあこういうのも試しておきたいですからね。

○chapter 11 「水都の夜」

本日8/5はなんとあやねの誕生日! 別にそれに合わせてプレイしてたわけではないですが、こうなるとやはり今日このチャプターをクリアしないわけにはいきませんね(笑)。コスチュームはもちろん「Σ2」のチャイナドレス。
NINJA GAIDEN Σ2_20210804201307.jpg
NINJA GAIDEN Σ2_20210804201441.jpg
PS3の時はこれを着せてオンラインでプレイしまくってたなあ。このΣ2であやねがすっかり好きになってしまったのでいろんなゲームに出てきた時も必ず使ってました。ほんとにお気に入りのキャラですね。

さて上の11年前の記事でも書いてる通り、人型の敵に対してはあやねは飛英覇神砕(走りジャンプ→△△)や幻夢覇神砕(走り→△△)で敵を浮かせてから胡蝶飯綱を2セット叩き込むというのが安全かつ確実でさらに楽しいのでそればかりやってました。ただ、今回はもう少しあやねの可能性を探りたくて序盤にいろいろ試してみることに。

普段はその場所ごとに敵を倒してから先に進みますけど今回は一気に人狼2体が飛び出してくるエリアまで敵を引き連れて大移動(笑)。狭い通路で大量の敵に絶技を叩き込んでるとなかなか楽しいですね(笑)。
NINJA GAIDEN Σ2_20210805215242.jpg
あやねの絶技「覇神天舞」は威力がいまいちなのは確かですがこれだけ敵が密集してると効果的な技になりますねー。と言ってもやはり一気に倒すにはちょっと厳しい攻撃力。

こういうことを続けてるうちにちょっとプレイが雑になってきて適当なプレイに。最近のマイブームである△△△を繰り出してたら敵の二刀タイプ・鬼地蜘蛛が欠損。「あれ?」と思って連続して使ってたらほぼ100%欠損しまくることが判明。

…………。あ、これめちゃ強い(笑)。

あやねの覇神不知火(△△△)がメカ系の敵をほぼ100%欠損させるのはわかってるので遭遇した時は必ず使ってますけど人型には使ってなかったんですよねー。胡蝶飯綱が気持ちいいのもありますが人型には飯綱みたいなセオリーにとらわれすぎてたかも。ついでに人狼に使ってもやっぱり欠損。
NINJA GAIDEN Σ2_20210805205323.jpg
かちあげてからの胡蝶飯綱って多少練習が必要ですけどこっちならただ△3連打して欠損→滅却するだけなんであやねに慣れてない人でもすいすい倒して行けますよね。しかも圧倒的に早く。まあ鬼地蜘蛛のほうから攻めてくるとカウンターを喰らうので足が止まってるとき、あるいはこっちから絶技やクナイで止めてやるのが確実かな。
ただ爪タイプ・鬼鉤忍はすぐには欠損しないのでこいつだけになったらクナイを一発当ててダウンさせたら後は一気に→□□で後は□連打し続けてればハメられるのでいずれ死にますね(笑)。
他にも△長押しで絶技チャージ完了前に敵方向に→で突進すると飛燕みたいに敵を即死させることがありますよね。これは3REでも使ってましたけどかなり有効。

あやねの新たな可能性も見出したところで先へ進むことに。まずはセーブポイント後の市場戦。
NINJA GAIDEN Σ2_20210805210214.jpg
ここは妖術を使う鬼妖忍から先に始末する必要がありますが残光脚(走りジャンプ→△)で高確率で即死するのでそんなに厳しくない。鬼地蜘蛛に間違って当たったらそのまま胡蝶飯綱に。最後に出てくる鬼鉤忍3体にはまとめて忍法を叩き込んでやるのみ。ここ以外で使う必要もないので全部使って問題ないですしね。

そして広場での戦い。
NINJA GAIDEN Σ2_20210805211308.jpg
あやねにこんな広い場所を与えたら独壇場ですよね(笑)。鬼妖忍を始末したら後は胡蝶飯綱や覇神不知火で敵を減らしていくのみ。

ボスは地蜘蛛御婆。
NINJA GAIDEN Σ2_20210805212629.jpg
大したことなさそうですけど3REではリュウと紅葉の二人を苦しめたことを考えると思ってる以上に強い設定なのだろうか。そうなるとそれを倒したあやねの評価もまた上がりますね。

というわけで久しぶりに難易度「超忍への道」であやねステージをプレイしましたがやはり楽しい、そしてあやねは強い(笑)!
まあ僕が使い慣れてるのもありますけどヒロイン3ステージの中で一番楽に進むことができますからね。覇神不知火(△△△)が万能なのもわかってさらに効率的に戦えそうです。難点とされていた攻撃力の低さもこれで解決。あやねの誕生日のうちにクリアできてさらに気分がいい(笑)。


次はチャプター12~14をプレイします。

難易度「超忍への道」 チャプター12~14
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/202108article_13.html?1628286550


NINJA GAIDEN:マスターコレクション 【CEROレーティング「Z」】
NINJA GAIDEN:マスターコレクション 【CEROレーティング「Z」】

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック