【感想】BABYMETAL -10 BABYMETAL BUDOKAN PREMIUM EDITION-

EtwNkOhVEAMkO8q.jpg
全国の劇場で上映されたBABYMETALの武道館ディレイビューイング、新宿バルト9で観てきました!

2021年1月19日と20日に開催されたBABYMETALの武道館公演、それを1本に編集したものを全国の劇場で上映することに。僕も初日に行きましたからねー。

【感想】10 BABYMETAL BUDOKAN DOOMSDAY ‒ I
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/202101article_21.html

これがBABYMETALのライブ初参戦だったわけですが、全体の体験は覚えてても細部はわりと記憶から飛んでるんですよね(笑)。なので映像ソフトとして出たら購入したいと思ってますが、まずは劇場で観られるのはありがたい。5500円とけっこうな値段ですがその価値は十分ありますね。上映時間は16時~17時45分まで。他の映画の予告とかで10~15分あったとしても90分くらいありますがどういう作品になってるのか興味深いですね。

近場で言うと新宿ピカデリーと新宿バルト9が一番近かったんですが、今回はバルト9のほうを選びました。音響で言えばバルト9のほうが良いイメージがありますので。まああくまでイメージですけど。新ピカも1番スクリーンならかなりいい音響のはずなんですけどね。あと、バルト9はポイントとかつかないのでここ最近あまり行ってないのでいい機会ということもあります。鑑賞履歴を調べてみると最後に行ったのは2年も前でした。
鑑賞にあたっての注目ポイントは全体の演出やダンスの再確認なんかもありますが、アベンジャーズの岡崎百々子がどのくらい映ってるかというのもちょっと興味ありますね。彼女が将来的に正式メンバーになるのかどうかの判断材料になるかも。後は神バンドもどれくらい映ってるかな? 
まあ一番意識を集中するのはMOAに対してなんですけど(笑)。紅白出場の報道で数年ぶりに見た彼女がものすごく成長というか変化していたのが最大の衝撃で、そこからどんどん情報を追っかけだして今に至ったというのがありますからね。

というわけでバルト9へ。昨夜の地震の影響が心配でしたがとりあえず東京では無事開催。仙台は2/27に振替になったみたいですね。今後も大きな地震がなければいいんですが。
現地ではわかりやすくベビメタパーカーとかトレーナーを着ている人も大勢。僕も武道館のセイバーマスクを着けようかなと思って持参してましたがつけてる人は見当たらなかったのでやめておきました(笑)。
入場の際には来場者特典のポスターを。
DSC_0537.JPG
でかかったら持って帰るときちょっと恥ずかしいので折っておこうかと思ってましたがリュックに入るサイズで安心。

ちなみに直前の座席の埋まり具合はこんな感じになってたんですが。
Screenshot_20210214-154603.png
一般販売で購入した人はE列から前みたいなんですけど、F列以降があまりにキレイに埋まってたので入るまでは「一般の人は購入できないようにしたのかな」と思ってたんですよね。空席も購入済みという形にして。しかし実際はびっしり表示の通りに人で埋まってました。僕はけっこう良い席だったのでかなり見やすかったですねー。


そんなわけで上映開始!
全国の劇場に配信するタイプのようで16時きっかりにスタート。いきなりのせいなのか照明が落ちるのが10秒くらい遅れてましたが。しかし期待通りというかそれ以上に映像も音響も素晴らしい! 特に音響はさすが普段からライブビューイングや応援上映とかやってるだけありますねー。ずしんずしん響いてきましたよ。武道館では2階の最後列だったのでひょっとしたらこちらのほうが音は良かったかも(笑)。冒頭には武道館でも流れたKOBAMETALによるライブ中の注意事項が。

それにしても現地では遠くからだった演出も大スクリーンの映像で見ると迫力がほんとにすごい。こういうことやってたんだなあと。上映のほうは基本的に2日目の物を使ってたっぽいですね。「Road of Resistance」はSUがステージに戻れず取り残されたというバージョンを使ってましたし(笑)。「ヘドバンギャー‼︎ 」もマイクスタンドを使ってる二日目のほうでしたけど歌い始めのほうは持ってなかったんですよね。これは初日と映像をMIXしたのかな? なんにしても僕は初日に参戦してるので二日目のほうの映像が見られたのは得した気分。

しかしほんとにSUは水を得た魚のように生き生きしてましたねー。それとこうしてライブ一本を見て彼女がどれだけパワーアップしたのかというのもよくわかりました。去年の12月に買った2016年のウェンブリー公演でのBDはもう10回くらい視聴し続けてますが、あの時よりはるかにすごいですね。安定感もパワーも表現力も段違いというか。そしてほんとに楽しそう。やはり彼女はライブでこそ生きるタイプなんでしょうねー。

それから個人的なお目当てのMOAですが、今はSUとデュオなんだという扱いがほんとによくわかりますね。とにかくカメラに抜かれるシーンが圧倒的に増えている。「KARATE」のときなんて下手したらSUより長く映ってたかも。そして3人体制のころは明るく元気で面白い子、というイメージでしたがそれに加えてものすごく「華」を感じさせるようになりましたねー。グラビアでもないのにどこのシーンでもほんとに絵になりすぎてるというか。彼女だけを目で追ってもじゅうぶんライブを楽しめそう。ていうか次のライブではちょっとそうしてみたい(笑)。

それともう一人の注目ポイント、アベンジャーズの岡崎百々子ですが比率で言えばMOAの1割かよくて2割程度だと思いますがそれでもしっかりソロで映ってるシーンがあったのが印象的でした。ただのバックダンサーという扱いよりは間違いなく優遇されてますね。「THE ONE」なんかは特にたくさん映るシーンがあったような。前メンバーのYUIはほんとにお人形さんみたいなかわいさの子でしたけど、YUIの代わりではなく岡崎百々子は彼女なりの魅力で勝負すれば十分新しいメンバーとしてやっていけるんじゃないかな。これだけ積み重ねた今なら彼女が正式にメンバーになっても個人的には受け入れられると思います。

あと、神バンドはそこまで映ってはいませんでしたが、それでも「ヘドバンギャー‼︎ 」や「THE ONE」なんかはよく映ってましたね。「KARATE」の時はソロで抜かれてるわけでなくてもベースのBOHが飛び跳ねまくってるのでわかりやすすぎた(笑)。2月の武道館では神バンドソロも聴きたいですねー。

こうしてディレイビューイングは17時25分ごろ終了。85分くらいでしたがほんとに大満足でしたよー。唯一ストレスがたまったとすればじっと座って鑑賞しなければいけなかったことですね。正直、このディレイビューイングではきつすぎた(笑)。ほんと立ち上がって声を出したい気分でしたよ。


というわけで楽しかったディレイビューイングも終了。そして2日後にはまた武道館に二度目の参戦をしてきます!
セットリストはどうなるのかわかりませんが、できれば1月とは大幅に変わってることを期待したいですねー!

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック