【感想】10 BABYMETAL BUDOKAN DOOMSDAY ‒ Ⅲ

DSC_0545.JPG
ベビメタライブ2度目の参戦! 武道館10公演3日目に行ってきました!

BABYMETAL10周年での武道館10公演、1/19の初日にライブ初参戦を終えたわけですが。

【感想】10 BABYMETAL BUDOKAN DOOMSDAY ‒ I
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/202101article_21.html

そして2/14には全国の劇場で行われたディレイビューイングにも行ってきました。

【感想】BABYMETAL -10 BABYMETAL BUDOKAN PREMIUM EDITION-
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/202102article_9.html

実は本来は今回の3日目が初参戦の予定だったんですよねー。オフィシャル先行で当選したのは今回だけだったので。ただキャンセルが出たことで初日を一般販売で購入可能になったので結局我慢しきれずに行ってしまいましたが(笑)。まあ後悔どころか最高でしたけどね。というわけで今回は2度目の参戦ということに。まさか15000円もするチケットなのに2回も参戦するとは思ってもみなかったですけど。昨年12月に買ったウェンブリー公演のBDやディレイビューイングと合わせるとこの3ヶ月でもう40000円以上使ってることに(笑)。

果たしてセットリストは変わるのかどうかは気になるところ。「ギミチョコ!!」「メギツネ」「KARATE」「Road of Resistance」「Distortion」「PA PA YA!!」の6曲は鉄板曲って感じですし外れないと思うので残り6~7曲がどうなるか。ベスト盤10曲は変更しないって可能性もありますけどね。まあ1月と全く変わらなかったからといって楽しめないというわけではありませんが、せっかくなら他の曲も体験してみたいと思うのが人情というもの(笑)。さてどうなるか。個人的にライブで特に見てみたいのは「Catch me if you can」「あわだまフィーバー」「DA DA DANCE 」ですね。最新アルバムの曲である「DA DA DANCE 」が一番可能性高そうですが。

これまでに何度か書いてますが僕が以前ベビメタにハマってたのは2015~2016か2017年前半くらいまででそこから3年以上情報を遮断、紅白出場を機に(特にMOAの変化に衝撃を受けて)復帰したわけですが、YUIのいた三人体制から現在に馴染むにはやはりちょっと時間がかかりましたねー。しかしこの武道館ライブ初参戦とディレイビューイングを経てようやく現体制が自分の中で上書き出来てきたかなという気がします。後は今のアベンジャーズである岡崎百々子が新メンバーになってもいいし、あるいはSUとMOAのデュオであることをより強調したフォーメーションにしてもいいし。どんな形でもけっこう受け入れられる気がしてきました。それもこれも今のMOA単独の魅力でかつてのYUIとの二人セットに匹敵するくらい個人的に惹きつけられてるというのが大きいんですよねー。まさかここまで駆け上がってるとは想像だにしてませんでした。YUIの脱退で失われたものは大きかったけど代わりに得たものもあったんだなあと。ここに成長したYUIが復帰したらどうなるか見てみたいというのも確かですけどね。
EuVFgu3VcAEzHsg.jpg


今回も座席は当日16時にならないとわからないものの入場時間は前日にメールで告知。前回同様、入場時間は17時50分で入場口Bとのこと。個人的にはさっさと入場して安心したいタイプなんでもうちょっと早ければと思わないでもないですがまあ仕方ないですね。例のセイバーマスクは2回目なので前回のを使って今回は保存用にしようかと思ってましたが、公式から配布した新しいほうを使ってくれとのこと。過剰すぎるのも確かですが、99.99%安全な状況をさらに99.999%にする努力も必要ですからねこの10公演は。万が一でも起きたら次はなくなりますし。というわけできちんと協力するために自宅に前回のは置いていきました。ただこのマスク、顔が完全に隠せるのでカメラで客席を映されても身バレしないというメリットはありますね(笑)。案外、将来的にも使って行けそうな。


というわけで現地に。
DSC_0540.JPG
2度目の参戦でしかも同じ武道館なので勝手もわかってて気楽ですね。家から近いので直前まで割とのんびりしてられましたし。前回同様、アルコールジェルと念のための耳栓を。双眼鏡は前回結局使わなかったので置いていくことに。暖かいのでカイロも必要なし。
ちなみに座席は16時に確認すると前回同様に2階の南ブロック、1列前になったものの位置的にはほぼ中央だったときよりもかなり端になってるという。うーむ、これならキャンセルして一般で買い直したほうが良い席になったかもなんて思わないでもないですが。まあここは実際のライブの内容でそういういささかの失望感は吹き飛ばしてくれることに期待したいですね。前回は半分見切れてたステージ上の巨大モニタがちゃんと見れればいいんですが。
そして17時50分に入場。2度目なのでスムーズに入場してそのまま座席に。席は前回邪魔だった天井の障害物もないので見やすさははるかにまし。巨大モニタも見切れることなくしっかり見えて、これなら前回以上に楽しめる!


まずはKOBAMETALによる事前注意事項の映像が。ただし、前回と違ってライブの楽しみ方に関して観客と事前に練習が。南は拍手、北は足の踏み鳴らし、東から西はヘドバンウェーブをみんなでやって声を出さずに更なる盛り上がりのアドバイスを。この辺はサッカーの試合に近くて面白い(笑)。声を出せずに戸惑ってる観客にとっても何をしていいか伝えてくれるのはありがたいですね。

そしてライブスタート!
セットが前回と同じだったので「IN THE NAME OF」で始まるというのは予想がつきました。前回は全体を見すぎて結果的にしっかりステージに集中できなかった反省を踏まえて基本的にはMOAに視線をロックオンすることに(笑)。2曲目からどうなるかと思ってたら前回同様に「Distortion」。やはり今回もセットリストは全く同じなのかなと思いつつもここはそういう雑念は捨てて全力で楽しむことに。二度目なのでライブに慣れてきてたのもあって前回よりもずっとステージに集中できる。あと、前回と違ってヘドバンしたくなってきたのも個人的に大きな変化(笑)。楽しみ方がかなりわかってきてがんがん踊ってましたよ。

「ド・キ・ド・キ☆モーニング」まで終わったところで前回はベスト盤にはなかった「Oh! MAJINAI 」。曲が変わるとしたらここしかないのでどうなるかと注目してたらイントロが流れた時点で確信、「シンコペーション」だ!
いやー、やはりライブで初体験の曲はうれしいですよねー。この曲もかっこよくて特に最近好きになってましたからうれしい。ノリノリで楽しめましたよ。レーザーの演出もめちゃくちゃかっこいい!

そこからはまた前回と同じセットリスト。とはいえ、「メギツネ」は前回と違うお遊びも。間奏でステージの床に映る骨コスのジェスチャーに合わせてSUの指示でみんなでヘドバンウェーブ! みんなぎこちなかったものの明日はこの情報も伝わってもっとスムーズに出来そうですね。あと他の曲も前回と演出に多少変化があったような気もしましたが気のせいかな? このへんは記憶があいまいなんで確信は持てませんけどね。

さて、ベスト盤に入ってないもう一曲、「Starlight」の順番が来たわけですがここも違う曲が来る可能性あるよなあとは予想できたわけですが。おそらく「Shine」か「Arkadia」あたりかなと思ったんですが、どうもイントロの時点で聞き覚えがない。アルバムの曲は全部知ってるはずですし、最新アルバムで聴きなれない曲もしっかり予習してたはずなんですが。かなり壮大な映像演出で曲がスタート。しかしわからない。ひょっとして新曲なのかとも思いましたがさすがに今やるとは思えない。
そこで気が付いたのはひょっとして海外盤だけに収録されているという「From Dusk Till Dawn」ではと! この曲は1~2回しか聴いたことないので唯一記憶にほぼないんですよねー。しかし消去法でそれしか考えられない。完全な確信は持てないもののとにかく曲を堪能することに。ライブ終了後にツイッターで調べてみたらやはりそうでしたねー。なんと国内初披露だったそうで。「シンコペーション」は日本盤限定の曲なのでこの2曲をセットリストに同時に加えるというのは後から考えるとすごいことなんでしょうねー。1月のパターンからすると少なくとも明日もやる可能性は高いので参戦する人はビッグチャンスですね。

終盤は「Road of Resistance」、アンコール後に「THE ONE」と「イジメ、ダメ、ゼッタイ」!
RoRでは今回はSUはちゃんとステージに戻れましたね。途中でのMCもまたちょっと違ってて、「みんなの声、ちゃんとここまで届いてるよ」だったかな。感動するなあ。MOAが何度も深く頭を下げている姿もしっかり目撃できました。


こうして二度目の参戦も終了。規制退場は今回は遅めだったんですが余韻もあって特に気にならなかったですね。駅までものんびり歩いて行きました。「From Dusk Till Dawn」国内初披露という歴史的なライブに結果的に参戦したことになりましたよ。行った甲斐はあったなあ。
4月のライブにもプレリザーブで申し込んでるので、特に最終日が当たったら必ず行きたいですね。今月末にはWOWOWで2015年のライブ2本も放送されますし。

まだまだしばらくベビメタ祭りは続きそうです!

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック