【PC】三國志14 プレイ記 #65「潼関の戦い」(学園黙示録)その3
荊州の劉備を滅ぼし天下三分状態に! 大将軍も自称して天下に近づきました。
ほんとに楽しく「学園黙示録」プレイをしてますが、今回の武将CG追加ツールでこのゲームが別物に変わりましたねー。何というか、「これスパロボ作れるじゃん!」と(笑)。正確に言えば「スパロボ的なオールスターゲーム」ですかね。これまでは新武将を作っても画像は用意されてるものを使うのでいろいろ妄想で補わなければいけない部分が大きかったんですがそれもほとんど解消。ボイスとかセリフや戦法は既存のものを使わなければいけないにしても画像があるだけで全然違う。立ち絵・顔・戦法の3画像をそれぞれ違うものにするとさらに豪華な感じでほんとに楽しい。こういう感じでどんどん新武将を作っていけばこの三國志14世界にどんどん住人を増やせるわけで世界がどんどん広がっていきますねー。やりたい仮想プレイがどんどん増えてきましたよ。
さて、ゲームのほうは劉璋を滅ぼして漢中を除く益州と南中を支配下に。ただ州牧から中郎将になるには2州が必要なんですよね。それまでは固有戦法も一人しか設定できない。
ただここで曹操と戦うのはまだ早いということで24ヶ月の同盟を結びました。さしあたりは劉備から滅ぼしていこうかと。
それからシナリオイベントも実行。ただ馬超が劉備のもとに流れ着くのはちょっとできませんでしたが。
ここからは劉備攻めに移行。荊州4郡は奪ってしまわねば。ついでに孫権とも12か月の同盟を結べたので一安心。劉備を滅ぼした後は孫権と共に曹操を滅ぼす予定。
戦いのさなかには冴子と孫尚香の一騎討ちという夢のシチュエーションも。
それと今回のプレイのもう一つの目的である「主義・我道でのレベル10」も達成できました。孝一行は全員「我道」にしておいたんですよね。彼らの場合は王道とかではなくこちらだろうと。学者も8人投入しておいたので早かった。これで残る実績は王道と割拠でのレベル10と国号・漢での天下統一ですね。
そしてついに劉備を滅ぼし荊南を制覇! 中郎将→大将軍自称と一気にステップアップできました。曹操との同盟が切れるまであと2ヶ月。こちらも戦えるだけの力はつけたのでここからは孫権と共に打倒・曹操開始ですね。
これで天下は三分。ここからが本当の勝負ですね!
ほんとに楽しく「学園黙示録」プレイをしてますが、今回の武将CG追加ツールでこのゲームが別物に変わりましたねー。何というか、「これスパロボ作れるじゃん!」と(笑)。正確に言えば「スパロボ的なオールスターゲーム」ですかね。これまでは新武将を作っても画像は用意されてるものを使うのでいろいろ妄想で補わなければいけない部分が大きかったんですがそれもほとんど解消。ボイスとかセリフや戦法は既存のものを使わなければいけないにしても画像があるだけで全然違う。立ち絵・顔・戦法の3画像をそれぞれ違うものにするとさらに豪華な感じでほんとに楽しい。こういう感じでどんどん新武将を作っていけばこの三國志14世界にどんどん住人を増やせるわけで世界がどんどん広がっていきますねー。やりたい仮想プレイがどんどん増えてきましたよ。
さて、ゲームのほうは劉璋を滅ぼして漢中を除く益州と南中を支配下に。ただ州牧から中郎将になるには2州が必要なんですよね。それまでは固有戦法も一人しか設定できない。
ただここで曹操と戦うのはまだ早いということで24ヶ月の同盟を結びました。さしあたりは劉備から滅ぼしていこうかと。
それからシナリオイベントも実行。ただ馬超が劉備のもとに流れ着くのはちょっとできませんでしたが。
ここからは劉備攻めに移行。荊州4郡は奪ってしまわねば。ついでに孫権とも12か月の同盟を結べたので一安心。劉備を滅ぼした後は孫権と共に曹操を滅ぼす予定。
戦いのさなかには冴子と孫尚香の一騎討ちという夢のシチュエーションも。
それと今回のプレイのもう一つの目的である「主義・我道でのレベル10」も達成できました。孝一行は全員「我道」にしておいたんですよね。彼らの場合は王道とかではなくこちらだろうと。学者も8人投入しておいたので早かった。これで残る実績は王道と割拠でのレベル10と国号・漢での天下統一ですね。
そしてついに劉備を滅ぼし荊南を制覇! 中郎将→大将軍自称と一気にステップアップできました。曹操との同盟が切れるまであと2ヶ月。こちらも戦えるだけの力はつけたのでここからは孫権と共に打倒・曹操開始ですね。
これで天下は三分。ここからが本当の勝負ですね!
この記事へのコメント