【旅行】伊豆諸島の旅・2日目後半 神津島・天上山頂上台地

画像
天上山の頂上台地の見どころを回っていきました。

【旅行】伊豆諸島の旅・2日目前半 神津島・天上山登山
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201905article_8.html

ようやくたどり着いた天上山の山頂。ここからは広がる頂上台地を回っていくことに。マップはこんな感じです。
画像
異国に備えて積まれたオロシャの石塁。
画像
千代池。ここで休息した人に聞いて帰りは緩やかな白島登山道から帰ることに。
画像
ちゃんとした道がなくても矢印で進路を示してあるのが親切。
画像
表砂漠と裏砂漠。山の上にこんな場所もあるんですねー。
画像
画像
新東京百景。手前から式根島・新島・利島・大島の順に見えますね。
画像
不動池。ここには山頂唯一のトイレもありますね。
画像


そしてたどりついたのは「天空の丘」。
画像
周囲を見渡せるので持ってきた双眼鏡で景色を堪能。
画像
遠くにうっすら富士山まで見えましたよ。
画像
そしてここからは下山することに。ただ途中でまた左足をひねってしまって泣きそうでした(笑)。杖を突いてたのでそこまで痛めず済みましたけど。

ババア池。
画像
不入が沢。
画像
ここからは白島登山道を使って降りましたけど確かに黒島登山道よりも楽ですねー。おまけに6合目までは車で来れるという。僕は湊方面に向かうので登山道をそのまま降りましたけど。ただここで杖を返したのでちょっと不安でしたが急な道にはロープがずっと張ってあったのでありがたくつかまりながら無事に下山できました。
画像
港にたどり着いたのは14時くらいでしたがかなりの大冒険でした。

宿に戻って風呂に入り夕食も済ませたんですが夜の天気も悪くないので今度こそ星空ウォッチングに出かけることに。宿の近くに「よたね広場」というところがあるらしいので行ってみることに。地図だと与種神社のわき道から入っていくみたいなんですがなんか険しくて狭い細道でさすがにこんなとこを夜に入る気にはなれない(笑)。どうしようかと思ってたらその先の道路から普通に進めることがわかって安心。
画像
というわけでたどり着きましたがほんとに真っ暗で近くに明かりは図書館があるくらい。
画像
というわけで星空を見ましたがなるほどほんとに星がたくさん見えてちょっと感動。生まれて初めて流れ星まで見ましたよ。日が落ちてそんなに時間が経過してなかったのでもう少し後で見に行けばもっとくっきり見えたのかも。何はともあれ満足できました。

次は実質最終日。まだ訪れていないところをのんびり訪れる予定にしました。

【旅行】伊豆諸島の旅・3日目 西海岸沿い
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201905article_10.html

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック