【感想】映画「名探偵コナン ゼロの執行人」
地上波で放送された劇場版コナン22作目を視聴しました!
ここ数年盛り上がっている名探偵コナンの劇場版、僕も今年は初めて映画館で最新作を見たのですが。
【感想】映画「名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)」
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201904article_8.html
その後もHuluの無料体験で配信されてるテレビシリーズや過去の映画、それに原作コミックも漫画喫茶で一気に読んで結構いろいろと内容を理解できましたよ。特に原作は毎度同じ事ばかりやってるのかと思ってたらものすごく話が大きく動くシリアスな長編とかもやってるんだなと。FBIの赤井関連の話とか。
さて、そして2018年に興行収入91.8億円という成績をたたき出したシリーズ22作目「ゼロの執行人」、こちらはまだ見たことなかったんですよね。そもそも「安室って誰?」ってくらいでしたし。しかし原作やテレビシリーズのおかげでようやく黒の組織に潜入している公安警察で毛利小五郎の一番弟子となっているという立ち位置も理解。これで予備知識もあるていどできたので映画も普通に楽しめそう。今回は本編ノーカットというのもうれしいですね。
というわけで見ましたが面白かった!
大ヒットするはずですねー。ストーリーは大型無人探査機からのカプセルが東京に墜落するとかいう派手な事態もありつつもそれ以外は実写でできるような内容でしたね。コナンが安室と後半はコンビを組んでこの危機を乗り切るという形でしたが、一番印象に残ったのは何よりも「蘭のため」っていうコナンの本気かな。安室がその本気を出させるためにわざと小五郎を誤認逮捕させたってのも面白かった。
個人的に名探偵コナンの事件そのものには特に劇場版はそこまで興味をひかれることはなかったんですけど今回はよくできたシナリオで退屈しませんでした。探査機が不正アクセスできる程度のセキュリティってのにはちょっと突っ込みたくなりましたけど(笑)。あと小五郎とコナンに対して安室がどっかで借りを返すような話は原作ででもやるのかな。映画の中でやるかと思ってましたのでそこはちょっと引っかかりましたけど。
今後も面白い劇場版に期待したいですね。
ここ数年盛り上がっている名探偵コナンの劇場版、僕も今年は初めて映画館で最新作を見たのですが。
【感想】映画「名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)」
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201904article_8.html
その後もHuluの無料体験で配信されてるテレビシリーズや過去の映画、それに原作コミックも漫画喫茶で一気に読んで結構いろいろと内容を理解できましたよ。特に原作は毎度同じ事ばかりやってるのかと思ってたらものすごく話が大きく動くシリアスな長編とかもやってるんだなと。FBIの赤井関連の話とか。
さて、そして2018年に興行収入91.8億円という成績をたたき出したシリーズ22作目「ゼロの執行人」、こちらはまだ見たことなかったんですよね。そもそも「安室って誰?」ってくらいでしたし。しかし原作やテレビシリーズのおかげでようやく黒の組織に潜入している公安警察で毛利小五郎の一番弟子となっているという立ち位置も理解。これで予備知識もあるていどできたので映画も普通に楽しめそう。今回は本編ノーカットというのもうれしいですね。
というわけで見ましたが面白かった!
大ヒットするはずですねー。ストーリーは大型無人探査機からのカプセルが東京に墜落するとかいう派手な事態もありつつもそれ以外は実写でできるような内容でしたね。コナンが安室と後半はコンビを組んでこの危機を乗り切るという形でしたが、一番印象に残ったのは何よりも「蘭のため」っていうコナンの本気かな。安室がその本気を出させるためにわざと小五郎を誤認逮捕させたってのも面白かった。
個人的に名探偵コナンの事件そのものには特に劇場版はそこまで興味をひかれることはなかったんですけど今回はよくできたシナリオで退屈しませんでした。探査機が不正アクセスできる程度のセキュリティってのにはちょっと突っ込みたくなりましたけど(笑)。あと小五郎とコナンに対して安室がどっかで借りを返すような話は原作ででもやるのかな。映画の中でやるかと思ってましたのでそこはちょっと引っかかりましたけど。
今後も面白い劇場版に期待したいですね。
この記事へのコメント