【PS4】DEAD OR ALIVE 5 Last Round プレイ記 #4

プレイ時間も50時間を超えました。

3/1発売の「6」購入を考えて本格的にプレイし始めたこの「5 Last Round」も気が付けば50時間突破。多少はゲームについても理解を深めてきましたよ。
ちなみに「6」のデジタルデラックス版も予約注文しておきました。長くプレイしそうですしやはりDL版の手軽さは魅力的ですからね。フェーズ4も手に入るのようですし。プレイできるのは3/1からですがとりあえずはPS4用のカスタムテーマをゲット。あとキャンペーン中で3/15~21のあいだ使える15%オフクーポンがもらえるようなのでシーズンパスが配信されるならこれを使って購入しようかと。

ここまでで試合数は約650、うちオンラインでは30戦ほどしましたがいろいろと気づいたり学ぶことは多かったですね。
アーケードモードではあやねで難易度TRUE FIGHTERまでクリアしましたけどほんとにきつかった(笑)。長く戦ってると苦手な相手とかもわかってきますね。個人的に一番苦手なのはミラであのタックルに毎度やられて寝ころばされてます。あとバーチャファイター勢でアキラやパイなんかの近距離タイプには一方的にやられることが多くて。このへんをどう対処するかいろいろ思案してます。

で、チュートリアルやコマンドトレーニング、それにフリートレーニングなんかをこんなに真剣にやることになるとは思いませんでした。正直、全部のコマンドをちゃんと試合中に出すのは僕にはちょっと厳しいですけど要は使えるものを使っていけばいいんだなと。何度も反復練習していってどういうときに使えるのかも戦いながら把握していって。ボクサーがジャブ・ストレート・アッパーと覚えていくようなものかな。「NINJA GAIDEN Σ2」にハマっていくうちにいろんな技を研究してものにしていったのをちょっと思い出しました。僕みたいな格ゲーのど素人でもちゃんと練習していけばそれなりに強くなっていけるんだなと実感しているところです。

それとオンラインのほうは戦い慣れてる人と対戦するとほんとに何もさせてもらえませんね。こっちもワンパターンにならないように違ったことをしようとはするんですけどその選択肢が少ないと結局手詰まりになってしまって。たった30戦でもずいぶん経験値を積んだ気がします。まあそういう人たちに勝てるほどうまくなるとも思えないんですけど自分の適切なランクで同じレベルの人たちと楽しく戦えばいいんですよね。そう考えると勝敗でランクが上下するってのはいいシステムなんだなと。

それからキャラクターのほうは今のところPS PLUSで配信されたのと合わせて15キャラくらいしか使えないんですけどとりあえずはこれでいいかなと。今ならPS PLUS会員は30キャラが半額なんですけどどうせ3/1からは「6」に移行しますしね。全員まんべんなくプレイするよりも初心者の僕はこの15キャラ、というかメインのあやねを使いこなせるようになればいいんじゃないかと。やっぱり好きなキャラは使ってて楽しいので飽きないのもいい。

発売まであと3週間。しっかり腕を磨いておきます!

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック