2018年天皇杯決勝、浦和対仙台の試合に行ってきました!

画像
平成最後の天皇杯、埼玉スタジアムで現地観戦!優勝は浦和!

元日の名物だった天皇杯決勝、今年は12月24日に開催される予定でしたが鹿島が準決勝まで勝ち上がりクラブワールドカップに出場する関係で12月9日にやることに。しかし浦和が鹿島を倒し、もう一つのブロックは仙台が山形との東北ダービーを制して決勝に。
この天皇杯決勝は浦和が勝ち上がったら現地で見てみたいと思ってたんですよねー。そして見事決勝進出したのでチケットを購入。メインアッパーの右側、といってもほぼスタジアムの中央をゲットできました。
ただ試合開始が18時なんですよね。さいたま国際マラソンが当日に開催される関係だそうで。まだそこまで寒くなってないのが救いですが防寒対策だけはしっかりしていくことにしました。
天皇杯の優勝だけでなくACLの出場権もかかっているわけで、日本の出場枠は2に減って川崎とこの試合の勝者、そしてプレーオフには広島と鹿島が。果たして浦和か仙台か。

というわけで埼玉スタジアムには15時30分くらいに到着。腹が減ってたのでスタジアムグルメの鳥丼を購入。速攻で平らげてから並ぼうとしたらまだ開場してなかったという。15時開場予定なのに結局南門が開いたのは16時近くになってから。何があったんでしょうねー。
なにはともあれスタジアムに入れたのでまずは自分の席まで行ってみましたがメインアッパーの27列目だったので傾斜がすごいし遠い。こんな上まで上がったのは久しぶりでした。ついでにやはり寒い。まあいろいろ服は着こんできてましたしカイロまで用意してきてたので抜かりはなかったですけどそれでもきつい。秋春制に反対する気持ちがさらに固まった(笑)。

そしていよいよ試合。
画像
画像
画像
日曜の18時からという厳しい時間帯にもかかわらず仙台のサポーターも多く駆けつけてましたねー。素晴らしい。僕は浦和のファンではありますけど(最近あまりスタジアムに行ってないのでサポーターではなく「ファン」くらいにとどめておきますが)、仙台に対しても思い入れはあるんですよね。東北旅行が好きなので仙台に行ったときはユアテックまで応援に行きましたし仙台のJ2時代には味の素スタジアムでのヴェルディ戦を観に行ったこともあったなあ。

そんな思いを抱いての試合観戦。宇賀神のすごいミドルシュートが決まつて浦和が13分に先制。しかし前半は特に内容的には仙台優勢でしたね。後半もチャンスの数は仙台のほうがかなり多かったんですけど浦和の守備を崩しきることはできず。
試合は浦和が天皇杯を三度目の制覇! しかし負けたとはいえ仙台もいいチームでした。
試合終了後のセレモニーでは今シーズンで引退する浦和の平川がカップを掲げる姿に感動。

12月のナイトゲームと観戦するには厳しい環境でしたがいい試合を観ることができました。また来シーズンからのJリーグの熱戦に期待したいですね!

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック