大晦日、昨年に続きチネチッタで「君の名は。」を観てきました!
まさかの2年連続鑑賞(笑)! 今年もLIVE ZOUNDで締め!
昨年の大晦日はもしかしたら最後かもしれないというLIVE ZOUNDでの「君の名は。」を観るために川崎のチネチッタへ行ったんですよねー。
大晦日。チネチッタで「君の名は。」を観てきました。
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201712article_33.html
しかしそれから一年、よもやもう一度観ることが出来ようとは!
サウンドレボリューション2018として大晦日にLIVE ZOUNDで上映という。
今年は2月4日に「日劇ラストショウ」、そして12月5日に「新宿ピカデリー10thリクエスト上映会」とイベントで観ましたがそういうことなら行くしかない。新海監督の最新作「天気の子」も来年7月に上映ですしその時もまたチネチッタでLIVE ZOUNDを体験することになりそう。
というわけで今回は13回目の劇場での鑑賞。映像ソフトはUHD版のコレクターエディションまで買っててそちらでも何度も見てるのに(笑)。今回は去年よりも上映時間は早くて15時45分からですね。しかし予約は結構入ってるなあ。去年の記事には200人くらいいたと書いてますがさらに増えてるような(笑)。300人くらいいたかも。席は普段は通路側に座るようにしてるんですけど今回はLIVE ZOUNDですし中央近くに座ることにしました。
やはり相変わらずLIVE ZOUNDは迫力ありますよねー。特に爆発シーンは身体まで響いてきますし。飛騨古川や須賀神社に聖地巡礼を今年はしたので本編に出てくるシーンは懐かしいとも感じるように。僕は「君の名は。」だけで帰りましたがこの後3本連続で見ていく人もいるんだろうなあ。
それから外には新海監督の最新作である「天気の子」のポスターも掲示してあったので撮影してる人が多かったですね。僕もしましたけど(笑)。
というわけで今年もチネチッタで映画締め。来年は「天気の子」を上映するなら観に行くかも。まあまだ観てないので何度も見たくなる映画かどうかはわかりませんけどね。
それから来年1月4日から「クリード チャンプを継ぐ男」のリバイバル上映があるんですよねー。続編公開に合わせて。いい機会だしもう一回観に行っておいてもいいかも。
これで2018年も終わり。みなさん、よいお年を!
昨年の大晦日はもしかしたら最後かもしれないというLIVE ZOUNDでの「君の名は。」を観るために川崎のチネチッタへ行ったんですよねー。
大晦日。チネチッタで「君の名は。」を観てきました。
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201712article_33.html
しかしそれから一年、よもやもう一度観ることが出来ようとは!
サウンドレボリューション2018として大晦日にLIVE ZOUNDで上映という。
今年は2月4日に「日劇ラストショウ」、そして12月5日に「新宿ピカデリー10thリクエスト上映会」とイベントで観ましたがそういうことなら行くしかない。新海監督の最新作「天気の子」も来年7月に上映ですしその時もまたチネチッタでLIVE ZOUNDを体験することになりそう。
というわけで今回は13回目の劇場での鑑賞。映像ソフトはUHD版のコレクターエディションまで買っててそちらでも何度も見てるのに(笑)。今回は去年よりも上映時間は早くて15時45分からですね。しかし予約は結構入ってるなあ。去年の記事には200人くらいいたと書いてますがさらに増えてるような(笑)。300人くらいいたかも。席は普段は通路側に座るようにしてるんですけど今回はLIVE ZOUNDですし中央近くに座ることにしました。
やはり相変わらずLIVE ZOUNDは迫力ありますよねー。特に爆発シーンは身体まで響いてきますし。飛騨古川や須賀神社に聖地巡礼を今年はしたので本編に出てくるシーンは懐かしいとも感じるように。僕は「君の名は。」だけで帰りましたがこの後3本連続で見ていく人もいるんだろうなあ。
それから外には新海監督の最新作である「天気の子」のポスターも掲示してあったので撮影してる人が多かったですね。僕もしましたけど(笑)。
というわけで今年もチネチッタで映画締め。来年は「天気の子」を上映するなら観に行くかも。まあまだ観てないので何度も見たくなる映画かどうかはわかりませんけどね。
それから来年1月4日から「クリード チャンプを継ぐ男」のリバイバル上映があるんですよねー。続編公開に合わせて。いい機会だしもう一回観に行っておいてもいいかも。
これで2018年も終わり。みなさん、よいお年を!
この記事へのコメント