【サッカー】Jリーグ誕生から今日で25年になりましたね!
1993年5月15日から四半世紀。Jリーグもほんとに成長しましたねー。
このブログを書き始めたのは2010年10月ですが、2013年5月15日にはこんな記事を書いていました。
【サッカー】今日でJリーグは満20歳!
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201305article_16.html
しかし早いものでそれからさらに5年。この時書いた「J1昇格プレーオフ」はJ1とJ2の入れ替え戦も追加され、さらに2ステージ制は消滅。短期間でいろいろあったものです。
大きな変化と言えば2017年からスタートしたDAZNでの配信ですね。なんといってもJ3までのすべての試合がリアルタイムで視聴可能という。しかも安い!
おかげで興味のある試合を見ることができますし後からでも期間限定ながらも視聴可能ですからね。さしあたり10年間の契約ですけどその後もずっと続いてほしいものです。
それからJ3はまだまだ育てている段階ですけどいずれは東西に分けるそうですしJ2昇格を賭けたおそらくやるであろうプレーオフは盛り上がるでしょうねー。すべての都道府県にJクラブができているといいなあ。ついでに東東京にもJクラブが誕生してほしい。新国立競技場をホームに出来るクラブとなるとかなりのビッグクラブでないと無理でしょうけど既存のクラブで言えば東京ヴェルディとか下のカテゴリーですけど東京23FCなんかが候補に挙がるのかな。キャプテン翼の作者が関わっている南葛SCなんかが来たら世界にアピールできそうですけど。
DAZNマネーで大物外国人が日本に来るようになり始めてますし、東南アジアとの連携なんかも含めてさらに大きくなって欲しいですね!
このブログを書き始めたのは2010年10月ですが、2013年5月15日にはこんな記事を書いていました。
【サッカー】今日でJリーグは満20歳!
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201305article_16.html
しかし早いものでそれからさらに5年。この時書いた「J1昇格プレーオフ」はJ1とJ2の入れ替え戦も追加され、さらに2ステージ制は消滅。短期間でいろいろあったものです。
大きな変化と言えば2017年からスタートしたDAZNでの配信ですね。なんといってもJ3までのすべての試合がリアルタイムで視聴可能という。しかも安い!
おかげで興味のある試合を見ることができますし後からでも期間限定ながらも視聴可能ですからね。さしあたり10年間の契約ですけどその後もずっと続いてほしいものです。
それからJ3はまだまだ育てている段階ですけどいずれは東西に分けるそうですしJ2昇格を賭けたおそらくやるであろうプレーオフは盛り上がるでしょうねー。すべての都道府県にJクラブができているといいなあ。ついでに東東京にもJクラブが誕生してほしい。新国立競技場をホームに出来るクラブとなるとかなりのビッグクラブでないと無理でしょうけど既存のクラブで言えば東京ヴェルディとか下のカテゴリーですけど東京23FCなんかが候補に挙がるのかな。キャプテン翼の作者が関わっている南葛SCなんかが来たら世界にアピールできそうですけど。
DAZNマネーで大物外国人が日本に来るようになり始めてますし、東南アジアとの連携なんかも含めてさらに大きくなって欲しいですね!
この記事へのコメント