【感想】君の名は。 オーケストラコンサート

画像
有楽町で開催された「君の名は。」のオーケストラコンサートに行ってきましたよ!

今年の7月に「君の名は。」のBDが発売されましたが、HMVの店舗特典としてオーケストラコンサートの先行抽選販売チケットがついてきたんですよねー。これは何としても行きたかったのでこちらで購入したわけですが無事に12/4の席をゲットできたのでこの日を待ちわびてました。

さてこのコンサート、最初は普通に楽曲を演奏するだけだと思ってたんですが、なんと映画を上映しながらそのシーンに合わせて生演奏をするというとんでもない企画。かなり難しそうな気もしますが果たして成功するのか。これまで僕は計8回劇場で観てますがそのうち4回は「大合唱上映会」「IMAX版」「英語主題歌版」「LIVE ZOUND版」と通常とは違った上映形式のものを観てるんですよね。今回はその極めつけになりそう。

というわけで17時15分くらいに有楽町に到着。何年も有楽町に足を運ぶことはなかったんですけど今年は松屋銀座の「君の名は。展」だったり特別上映形式の映画を3回も観てるので頻繁に来てるなあ。近くのコンビニで肉まんを買って軽く腹ごしらえだけしてから会場の東京国際フォーラム ホールAに。有楽町駅からほんとに歩いてすぐなので楽ですねー。到着してみるとすでに相当な人数が並んでましたが。なにしろ5000人収容のホールで完売してますからね。

開場は10分ほど遅れたものの18時10分くらいに中に入れました。中ではグッズも売ってましたけど凄い列だったので断念。僕の席は2階の2列目でしたが見晴らしは良かったですね。ただスクリーンの映像に関しては40型のテレビを3メートル近く離れて見る感覚かも。まあ今回のメインは音楽の方ではあるからいいとはいえ。1階席の近い距離で見られた人たちはほんとにうらやましいですね。もっともチケットを買えなかった人たちもいるのでこんなことを言うのは贅沢ですが。
ちなみに会場内は当然ながら撮影禁止でしたがグッズ売り場の前のモニターから映し出されてた内部はこんな感じでした。
画像


そしていよいよオーケストラコンサートスタート! ただ本編に合わせて演奏するという形式だと知らなかった人もたくさんいるでしょうからけっこう驚いたかもしれませんね。調べてみると「シネマコンサート」として最近けっこう流行しているのだとか。今回担当する東京フィルハーモニー交響楽団はいくつもの作品で公演しているらしいですね。ただそこになんと楽曲を手掛けたRADWIMPSまでも生歌・生演奏で加わるというのは夢の企画ですね。

僕自身はシネマコンサートは初体験なのでどう感じるかは全くの未知数だったんですが、冒頭の「夢灯籠」からもうやばかった。何度も見てる同じ映画なのにまるで違う感覚というか。ぞくぞく来ましたよ。ただ序盤はあまり音楽はないんですよね。なので普通に映画を見てる感覚でしたが音響がいいのでセリフもすごく響いてこれだけでも聞きごたえがある。
しかし三葉の「はじめての,東京」からはほとんど途切れなく楽曲が続くことに。「憧れカフェ」でセリフがほとんど聞こえないくらいの音量での演奏になったので、映画の音声の邪魔にならないようにするという遠慮がちなスタイルではないんだなと理解。
曲は全く同じようでいて微妙にアレンジされている部分もありましたね。しかし映像に生演奏で完璧に尺を合わせるとはすげえ。

そしてやはりすごかったのはボーカル曲。「前前前世」はほんとにライブのような盛り上がりでしたし「スパークル」は映像に与えるパワーがとんでもない。何というかただの曲ではなく瀧と三葉の恋を応援しているというか祝福しているというか、神聖さすら感じるシーンになってましたよ。
ラストの「なんでもないや」だけは歌詞がスクリーンの右側に出てきましたけどひょっとして一緒に歌っても良かったのかな? オーケストラアレンジもすごく効いてていつも以上に感動のラストになってましたよ。

普通ならこれで映画本編も終わったので終了ですけどオーケストラコンサートである以上、アンコールも期待してしまう。鳴りやまない拍手のあとで再びRADWIMPSと指揮者が登場! 野田さんが「みんな最後は立ち上がって一緒に歌いませんか」と促してスタンディングで「前前前世」をみんなで大合唱! ライブ会場に様変わりしてめちゃくちゃ盛り上がりましたよ。楽しかったなあ。


こうして2時間にわたるオーケストラコンサートも終了。帰りに1階でみんなが何か撮影してるので見てみると関係者の人たちからの花が。
画像
ちょっとピンボケになってますけど左から新海監督・神木隆之介・上白石萌音・長澤まさみといった名前がありました。

というわけで至福の2時間でしたけどさすがにこういうシネマコンサート形式では全国でやるのは難しいでしょうね。RADWIMPS抜きでならやれるかもしれませんけど。あと以前テレビの「題名のない音楽会」でやったようなオーケストラアレンジの音楽のみのコンサートもいつかやって欲しいかも。
それと今回のオーケストラコンサートは映像ソフト化しないのかな。出すなら買いたいですねー。

またひとつ、「君の名は。」の感動体験が増えました!

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック