【PS4】信長の野望・創造 with パワーアップキット プレイ記 #3
豊臣秀頼でシナリオ「関ヶ原の戦い」をクリアしました!
アップグレード版を購入してまずはお試しで「信長誕生」をクリアしてみたわけですが。
【PS4】信長の野望・創造 with パワーアップキット プレイ記 #2
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201712article_15.html
次にどのシナリオをやろうかと考えてましたが「関ヶ原の戦い」をやることに。最後のお楽しみに取っておこうかなとも思ったんですがこういうのってやりたいと思ったときにやらないといつの間にかやらなくなってしまうのが個人的経験なので。
で、やるならばやはり豊臣だろうということで打倒徳川目指してプレイ開始!難易度は史実のことを考えると怖すぎるので初級にしておきました。
プレイ開始して意外だったのは大坂城に淀君というか茶々がいないことでした。武将名鑑で見たらほとんどのステータスが80オーバーというとんでもない強さなんですけどなぜか不在。
まあそれはともかく最初はいつ関ヶ原イベントが起きて絶体絶命になるのかとびくびくしてましたが何も起きないという。普通にプレイしてたらそのまま西軍と東軍の連合バトルで進んでいくんですね。
とりあえず伏見城や周囲の支城を落としていくことからスタートしましたがこっちの人材が泣けるくらい少ないという。特典武将とかの存在が救いですね。
ただプレイしてるうちに、「ひょっとしてこのシナリオ簡単なんじゃないの?」と気づきまして。豊臣家の初期持ち城だけでもけっこう充実してますし東軍に対しては忠臣・石田三成が炎の盾となって防いでくれるし城攻めには援軍をどんどん出してくれるし。ちょっと疑っててすまなかった(笑)。連合というシステムはそのままだとほんとに簡単になってしまうんですね。難易度上げたら話は別なんでしょうけど。
というわけで路線変更。とにかく速攻クリアを目指し、さらに豊臣秀頼をとことんメインで使ってやることに。初期数値が泣けるくらい低いんですけど大坂城の大兵力を使えばわりと戦えるんですよね。それだけでなくこれまでと違って捕縛した武将を積極的に処断して特性をぶんどるスタイルに。「姫武将」とかとにかく強そうなのをつけまくってやったらかなり強くなりましたよ。
それと会戦も戦い方がわかってきたので能力値的に差がある相手でもなんとかなりますね。うまく国人衆と2対1で戦えばまず負けない。戦いまくってかなり成長させることができましたよ。
西はかなり進軍したんですが武将ごと奪ってやろうと思った宇喜多は途中でこちらが結成した連合に勝手に加わって戦争できなくなるという裏技を使ってきてびっくり。とりあえず毛利とは婚姻して東へ進むことに。拠点を小田原城へと移すべく一気に進軍してそこで小休止。あるていど国力を蓄えたら関東制圧へ。途中であっさり家康も処刑することができました。てか切腹させてやったのか(笑)。
それからわりと慢性的な資金不足・兵糧不足に陥ってましたが余裕のある軍団からどんどん輸送すれば楽だということもわかりました。この軍団も優秀な武将を配置してやればかなり役に立ちそうですね。指示できることも多いですし。このプレイでゲームのシステムもかなり理解できてきました。
そして1610年には徳川連合も倒して無事に天下平定! なんか簡単すぎて拍子抜けしましたが次やるなら史実の関ヶ原が起きた1600年10月を過ぎたら連合から離脱するくらいでいいのかもしれませんね。まあ今度は真田でプレイしてみたいですけど。
あとプレイ記録のほうもけっこう埋まってきたので解放される特典武将も増えてきました。真田十勇士も全員は面倒でも猿飛佐助だけは欲しいかな。上杉の大名録を埋めればいいみたいですし。
それから顔グラフィックも仙石権兵衛は漫画のセンゴクに、それからどうにも気に入らなかった成田長親は「のぼうの城」のイメージに近いものに変更しておきました。あと島津豊久は特典武将のほうは待機にしてグラフィックをドリフターズのに変えてもいいかな。
無印も面白かったんですが今回のパワーアップキットは評判通りに長く遊べる面白さですねー。しばらく他のゲームはいらないかも(笑)。
アップグレード版を購入してまずはお試しで「信長誕生」をクリアしてみたわけですが。
【PS4】信長の野望・創造 with パワーアップキット プレイ記 #2
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201712article_15.html
次にどのシナリオをやろうかと考えてましたが「関ヶ原の戦い」をやることに。最後のお楽しみに取っておこうかなとも思ったんですがこういうのってやりたいと思ったときにやらないといつの間にかやらなくなってしまうのが個人的経験なので。
で、やるならばやはり豊臣だろうということで打倒徳川目指してプレイ開始!難易度は史実のことを考えると怖すぎるので初級にしておきました。
プレイ開始して意外だったのは大坂城に淀君というか茶々がいないことでした。武将名鑑で見たらほとんどのステータスが80オーバーというとんでもない強さなんですけどなぜか不在。
まあそれはともかく最初はいつ関ヶ原イベントが起きて絶体絶命になるのかとびくびくしてましたが何も起きないという。普通にプレイしてたらそのまま西軍と東軍の連合バトルで進んでいくんですね。
とりあえず伏見城や周囲の支城を落としていくことからスタートしましたがこっちの人材が泣けるくらい少ないという。特典武将とかの存在が救いですね。
ただプレイしてるうちに、「ひょっとしてこのシナリオ簡単なんじゃないの?」と気づきまして。豊臣家の初期持ち城だけでもけっこう充実してますし東軍に対しては忠臣・石田三成が炎の盾となって防いでくれるし城攻めには援軍をどんどん出してくれるし。ちょっと疑っててすまなかった(笑)。連合というシステムはそのままだとほんとに簡単になってしまうんですね。難易度上げたら話は別なんでしょうけど。
というわけで路線変更。とにかく速攻クリアを目指し、さらに豊臣秀頼をとことんメインで使ってやることに。初期数値が泣けるくらい低いんですけど大坂城の大兵力を使えばわりと戦えるんですよね。それだけでなくこれまでと違って捕縛した武将を積極的に処断して特性をぶんどるスタイルに。「姫武将」とかとにかく強そうなのをつけまくってやったらかなり強くなりましたよ。
それと会戦も戦い方がわかってきたので能力値的に差がある相手でもなんとかなりますね。うまく国人衆と2対1で戦えばまず負けない。戦いまくってかなり成長させることができましたよ。
西はかなり進軍したんですが武将ごと奪ってやろうと思った宇喜多は途中でこちらが結成した連合に勝手に加わって戦争できなくなるという裏技を使ってきてびっくり。とりあえず毛利とは婚姻して東へ進むことに。拠点を小田原城へと移すべく一気に進軍してそこで小休止。あるていど国力を蓄えたら関東制圧へ。途中であっさり家康も処刑することができました。てか切腹させてやったのか(笑)。
それからわりと慢性的な資金不足・兵糧不足に陥ってましたが余裕のある軍団からどんどん輸送すれば楽だということもわかりました。この軍団も優秀な武将を配置してやればかなり役に立ちそうですね。指示できることも多いですし。このプレイでゲームのシステムもかなり理解できてきました。
そして1610年には徳川連合も倒して無事に天下平定! なんか簡単すぎて拍子抜けしましたが次やるなら史実の関ヶ原が起きた1600年10月を過ぎたら連合から離脱するくらいでいいのかもしれませんね。まあ今度は真田でプレイしてみたいですけど。
あとプレイ記録のほうもけっこう埋まってきたので解放される特典武将も増えてきました。真田十勇士も全員は面倒でも猿飛佐助だけは欲しいかな。上杉の大名録を埋めればいいみたいですし。
それから顔グラフィックも仙石権兵衛は漫画のセンゴクに、それからどうにも気に入らなかった成田長親は「のぼうの城」のイメージに近いものに変更しておきました。あと島津豊久は特典武将のほうは待機にしてグラフィックをドリフターズのに変えてもいいかな。
無印も面白かったんですが今回のパワーアップキットは評判通りに長く遊べる面白さですねー。しばらく他のゲームはいらないかも(笑)。
この記事へのコメント