オープン型のヘッドホンを購入しました。
オーディオテクニカのATH-AD500Xを購入。
今年に入ってというか5月から4KテレビにヘッドホンアンプとAV環境がとんでもなく進化したわけですが。
4Kテレビを購入しました!
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201705article_22.html
ヘッドホンアンプを購入しました!
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201706article_12.html
これまではハーフHDテレビにヘッドホンも直挿しでしたからねー。しかしながらヘッドホンに関してはもう少しグレードアップできないかと思ってたんですよね。
これまで僕が使用してたのは「JVC 密閉型ステレオヘッドホン HP-RX700」ってものなんですが。これ購入したのはたぶん10年近く前なんじゃないかなあ。特にヘッドホンの種類とかわからず適当に選んだものなんですけどね。ただ音質はじゅうぶんに満足できるものですしアマゾンレビューなんかもいまだに高評価なのでむしろよくこんなの買ってたものだと。とはいえ長く使ってるのでなんだかプラグの接触不良みたいなのがたまに気になるようになってきましたし新しいのを買ってもいいんじゃないかと思ってたんですよね。
で、いろいろ調べててたどりついたのが今回購入した「audio-technica エアーダイナミックシリーズ オープン型ヘッドホン ATH-AD500X」というもの。ヘッドホンの密閉型だのオープン型(開放型)だのなんのことやらさっぱりだったんですがこのオープン型はヘッドホンの外にも音が出るタイプのようで。むしろそんなのがあるなんて知らなかった(笑)。
アマゾンレビューでも高評価ですしヘッドホンに1万近く出すのはちょっと抵抗あったけど思い切って購入してみることに。これまで持ってた密閉型と違うというのも差別化できて良さそうですしね。
というわけでどんなものかとPCでCDの曲を聴いてみましたが……、全然違う(笑)!
なんていうか聴こえ方がまるで別物というか。聴きなれてた曲が違う感覚で聴こえてくるんですよねー。頭の中だけではなく頭の周囲からも聞こえてくる感じと言えばいいのかな。特に高音の聴こえ方がこれまでよりもクリアな感じがしますねー。
ただ低音の聴こえ方はこれまで使ってた密閉型のほうがしっかり聞こえていいかも。ヘビメタ系とか。このへんは一長一短なのかもしれませんね。二つを聴き比べてみると曲によって使い分けるのがベストなのかな。
あとPS4でBDを見てみようとするとこちらはリニアPCMからしか音声が聴こえませんね。ビットストリームだと聴こえない。5.1chだと普通ですけど2.0chで視聴するとサラウンド感があって劇場にちょっと近い感覚が味わえる気がします。BD見るときは2.0chにするのがよさそうですね。まあ5.1chは環境整えないと意味ないらしいですから当然なのかな。これに関してはオープン型のほうがかなりいいというのが個人的感覚。
それからオープン型なんで当然ながら音は漏れますね。といっても別に部屋でひとりで聴く分にはまるで問題ないですけど。
今回購入したオープン型ヘッドホンは用途によっては非常に使えるのがわかると同時にこれまで使ってた密閉型も今後も使っていけるというのがよくわかりました。たぶんもしこれまでオープン型を使ってて密閉型を今回買ったならその違いに感動したでしょうね。
これでさらにAVライフが充実しそうです!
今年に入ってというか5月から4KテレビにヘッドホンアンプとAV環境がとんでもなく進化したわけですが。
4Kテレビを購入しました!
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201705article_22.html
ヘッドホンアンプを購入しました!
https://kazefukukoya.seesaa.net/article/201706article_12.html
これまではハーフHDテレビにヘッドホンも直挿しでしたからねー。しかしながらヘッドホンに関してはもう少しグレードアップできないかと思ってたんですよね。
これまで僕が使用してたのは「JVC 密閉型ステレオヘッドホン HP-RX700」ってものなんですが。これ購入したのはたぶん10年近く前なんじゃないかなあ。特にヘッドホンの種類とかわからず適当に選んだものなんですけどね。ただ音質はじゅうぶんに満足できるものですしアマゾンレビューなんかもいまだに高評価なのでむしろよくこんなの買ってたものだと。とはいえ長く使ってるのでなんだかプラグの接触不良みたいなのがたまに気になるようになってきましたし新しいのを買ってもいいんじゃないかと思ってたんですよね。
で、いろいろ調べててたどりついたのが今回購入した「audio-technica エアーダイナミックシリーズ オープン型ヘッドホン ATH-AD500X」というもの。ヘッドホンの密閉型だのオープン型(開放型)だのなんのことやらさっぱりだったんですがこのオープン型はヘッドホンの外にも音が出るタイプのようで。むしろそんなのがあるなんて知らなかった(笑)。
アマゾンレビューでも高評価ですしヘッドホンに1万近く出すのはちょっと抵抗あったけど思い切って購入してみることに。これまで持ってた密閉型と違うというのも差別化できて良さそうですしね。
というわけでどんなものかとPCでCDの曲を聴いてみましたが……、全然違う(笑)!
なんていうか聴こえ方がまるで別物というか。聴きなれてた曲が違う感覚で聴こえてくるんですよねー。頭の中だけではなく頭の周囲からも聞こえてくる感じと言えばいいのかな。特に高音の聴こえ方がこれまでよりもクリアな感じがしますねー。
ただ低音の聴こえ方はこれまで使ってた密閉型のほうがしっかり聞こえていいかも。ヘビメタ系とか。このへんは一長一短なのかもしれませんね。二つを聴き比べてみると曲によって使い分けるのがベストなのかな。
あとPS4でBDを見てみようとするとこちらはリニアPCMからしか音声が聴こえませんね。ビットストリームだと聴こえない。5.1chだと普通ですけど2.0chで視聴するとサラウンド感があって劇場にちょっと近い感覚が味わえる気がします。BD見るときは2.0chにするのがよさそうですね。まあ5.1chは環境整えないと意味ないらしいですから当然なのかな。これに関してはオープン型のほうがかなりいいというのが個人的感覚。
それからオープン型なんで当然ながら音は漏れますね。といっても別に部屋でひとりで聴く分にはまるで問題ないですけど。
今回購入したオープン型ヘッドホンは用途によっては非常に使えるのがわかると同時にこれまで使ってた密閉型も今後も使っていけるというのがよくわかりました。たぶんもしこれまでオープン型を使ってて密閉型を今回買ったならその違いに感動したでしょうね。
これでさらにAVライフが充実しそうです!
この記事へのコメント