【サッカー】京都×徳島の2013年J1昇格プレーオフ・決勝を観戦してきました!
昨年に続き今年も観戦!
2012年から始まったJ1昇格プレーオフ、2年連続で国立に行って決勝を見てきましたよ!
ただ来年からはどうなるんでしょうねー。国立は東京オリンピックにあわせて改修するわけですし。日産スタジアムとか関東圏なら行けないこともないんですがさてどうなるか。
そして今回のカードは京都×徳島!
J2・3位の京都と4位の徳島がそれぞれ勝ち上がっての激突。引き分けなら京都の勝ちという状況。僕自身はどちらのサポーターというわけでもありませんが、今年の夏に徳島旅行をしたこともあって心情的には徳島を応援したい気分。四国初のJ1昇格も見てみたいですからね。
というわけで試合開始!
予想以上に京都が徳島を圧倒。セカンドボールもことごとく拾われて徳島は防戦一方に。正直、これは京都が得点するのも時間の問題かと思われましたがそうならないのがサッカーの面白いところ。前半39分にコーナーキックから千代反田がヘッドを叩き込みなんと徳島が先制! これで「0.5点リード」だった京都は逆に追う展開に。さらに43分にはカウンターから津田が追加点を決めて徳島が2点のリードで後半へ!
京都と徳島のマスコットによるパフォーマンス。
徳島のマスコットは試合前とハーフタイムに連続バック転を披露して観衆から大うけしてました(笑)。
そして後半はリードしている徳島が前半とは見違えるように京都をカウンターでがんがん攻め立てる展開。リードされている京都は最後まで徳島の壁を突破できずそのまま2-0で徳島が勝利!
ついに四国初のJ1昇格をゲット!
歴史的瞬間を目にすることが出来ました。
観客も関西と四国のチームの対戦でありながら23266人。今回はどちらのチームのサポーターでもないサッカーファンが多く詰め掛けていた印象です。
これで2年連続で昇格プレーオフを生観戦しましたがほんとに面白い試合でしたねー。来年も行けるものなら行ってみたい。今後も長くJの名物となってくれることを期待しています!
2012年から始まったJ1昇格プレーオフ、2年連続で国立に行って決勝を見てきましたよ!
ただ来年からはどうなるんでしょうねー。国立は東京オリンピックにあわせて改修するわけですし。日産スタジアムとか関東圏なら行けないこともないんですがさてどうなるか。
そして今回のカードは京都×徳島!
J2・3位の京都と4位の徳島がそれぞれ勝ち上がっての激突。引き分けなら京都の勝ちという状況。僕自身はどちらのサポーターというわけでもありませんが、今年の夏に徳島旅行をしたこともあって心情的には徳島を応援したい気分。四国初のJ1昇格も見てみたいですからね。
というわけで試合開始!
予想以上に京都が徳島を圧倒。セカンドボールもことごとく拾われて徳島は防戦一方に。正直、これは京都が得点するのも時間の問題かと思われましたがそうならないのがサッカーの面白いところ。前半39分にコーナーキックから千代反田がヘッドを叩き込みなんと徳島が先制! これで「0.5点リード」だった京都は逆に追う展開に。さらに43分にはカウンターから津田が追加点を決めて徳島が2点のリードで後半へ!
京都と徳島のマスコットによるパフォーマンス。
徳島のマスコットは試合前とハーフタイムに連続バック転を披露して観衆から大うけしてました(笑)。
そして後半はリードしている徳島が前半とは見違えるように京都をカウンターでがんがん攻め立てる展開。リードされている京都は最後まで徳島の壁を突破できずそのまま2-0で徳島が勝利!
ついに四国初のJ1昇格をゲット!
歴史的瞬間を目にすることが出来ました。
観客も関西と四国のチームの対戦でありながら23266人。今回はどちらのチームのサポーターでもないサッカーファンが多く詰め掛けていた印象です。
これで2年連続で昇格プレーオフを生観戦しましたがほんとに面白い試合でしたねー。来年も行けるものなら行ってみたい。今後も長くJの名物となってくれることを期待しています!
この記事へのコメント