【サッカー】今日でJリーグは満20歳!

1993年5月15日からスタートしたんですよねー。

20年前に国立競技場で行われた伝説の開幕戦「ヴェルディ川崎×横浜マリノス」。両チームとも名称や他にもいろいろと変わってしまいましたが、あの試合が全ての始まりだったんですよね。
今日でJリーグは20歳の誕生日ということでおめでとうございます!

さて次の30周年目指していろいろとJリーグも変革がされてるわけですが、ここ数年の動きに関しては賛成できるものもあれば反対したくなるようなものもありますねー。

・J1昇格プレーオフ

これに関しては去年国立に見に行きましたし全面的に支持してます。J2に22チームもあるのに3位までしか昇格できないってやはり中位以降のモチベーションがやる側も見る側もあまり上がらなかったんではと思ってましたから。「6位以内に入ればプレーオフで昇格のチャンスがある!」となると10位くらいのチームでも頑張ればなんとかなるって気になれますしね。たとえ昇格できなくても「プレーオフ進出」という前年成績が残るのは決して無駄ではないかと。なにより僕みたいな人間が「プレーオフ見に行ってみるか」って思いましたからね。それだけでも成功かも。たとえ1年で降格しても小さいクラブがJ1を体験できるってのはいいことだと思います。J2の活性化の意味でも。もちろんこの制度を支持するのはJ2の「3枠目のみプレーオフ」って条件でですけどね。1位と2位はあくまで自動昇格で。

・J3

こちらもさらに裾野が広がるということで歓迎したいですね。早く日本の都道府県全てにJクラブができればいいなあ。外国人選手の東南アジア枠をつくろうなんて動きもあるようですが、僕もそういう選手を見てみたいですしね。J3の存在で引退せずにプレイし続けるベテラン選手の受け皿になってくれると期待してます。後はできれば家の近くに通えるクラブができないかなあ(笑)。東京に住んでますけど味の素スタジアムは遠いんでFC東京やヴェルディは地元のクラブって感覚はないんですよねー。東東京にホームスタジアムを持つJクラブが誕生してくれたらと密かに願ってます。それとJ1には早く四国のチームも上がってきてほしいですね。

・秋春制への移行

こっちは完全に反対ですね。去年の11月23日にJ1昇格プレーオフを見に国立までいきましたけど、雨のせいもあってすさまじく寒く震えながらの観戦でした。試合は白熱して最高に楽しめましたがあんな寒い中でスタジアムに行くなんてよほどのことがないと嫌ですからねー。11月の終わりですらあの寒さだったんですからまして真冬なんて。暑い中ならビールでも飲みながら楽しめますけど。あくまでエンターテイメントなんでプレイの質も大事でしょうが何より大事なのはまず金を払う観客だろうと思いますので。代表戦みたいな国の威信を賭けた戦いはまた話が別ですけどね。

・2ステージ制復活

今日いきなり報道されて完全に青天の霹靂といいますか。正直想定さえしてなかったんですけどね。まさか今さらそんなこと言い出すとは。ひょっとすると秋春制に移行するための下準備にする気じゃないかとちょっと疑ってしまいますが。ただまあそれはともかくJクラブがどこも経営苦しいってのは事実なんで起爆剤が必要なのも確かではあるんですよね。こつこつとした積み重ねはもちろん今まで以上に必要ですけど。個人的には年間1シーズンで決着つける方が好ましいと思ってますが、まだ様子見ですねこの件は。「これでJのクラブの経営が間違いなく上向くなら賛成せざるを得ないかも」ってところかなあ。個人的には他にもいろいろアイディアを出していって欲しいですけどね。たとえばゲーム業界と連動してVitaとかスマホのサッカーゲームの限定アイテムとか限定カードをスタジアムでのみ配信するとか。あとは選手や監督たちももっとうまくマスメディアを利用していって欲しいですね。プロレス的な挑発合戦とかもお遊びのレベルで。

いろいろと書きましたが、これからの10年もJリーグが楽しませてくれることを期待しています!

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック