あれから1年がたちました
今日は東日本大震災が起きた日です。
2011年3月11日(金)。
僕は東京に住んでいますがあの日のことは今でもかなり強烈な記憶として残っています。
一週間前の土日には僕は体調を酷く崩していて家で寒気と戦いながら寝込んでいました。思えばこれがもし一週間ずれていたらと思うと今でもぞっとします。
そして震災当日、職場にいた僕もあのすさまじい揺れに直面しました。
そこまで地震と縁のない地域の出身ということもありますが、それでも本気で命の危険を感じるほどの揺れは人生で初めての体験でした。
その後で職場の事務所もいろいろなものが散乱してむちゃくちゃな有様でしたが、さらに恐ろしい状況が日本中で起きていることを知ることになるのは職場のテレビをつけてからです。
もうこのころには働いている人間もいませんでしたね。
未曾有の大震災。
テレビから次々と流される衝撃的な映像。
山手線も完全にストップしてしまい、職場に泊まらざるを得ない状況でした。コンビニの食料もあらかた買い占められてしまい、なんとかカップ焼きそばを手に入れたのが幸運だったくらいですね。あと僕はコンタクトレンズをつけているので、コンビニに携帯用のケアキットが売ってたのは助かりました。
そして翌日早朝。
ようやく地下鉄が復旧したという情報を頼りに歩いて遠くの駅まで向かい、なんとかラッシュに巻き込まれる前に帰宅することが出来ました。幸い自宅はこれといった被害もなく、せいぜい時計が床に落ちてる程度だったのは本当に幸運でした。それと土日が休みだったので自宅待機できたのも助かりました。
ただ、あくまで僕は東京に住んでいたからこそこの程度で済んだわけで、東北を中心とした被害は正直情報を目にするのも苦しいものでした。特に僕は東北旅行が好きなこともあって、よく訪れた土地が被災している映像は衝撃でした。
スーパーでの食料品不足、交通機関のマヒ、電力不足…。
非常に多くのことを経験することで、いかにこれまでが恵まれた生活だったのかということも実感しました。
そしていまだにしばしば地震が起きている状況で、備えだけはしっかりしなければいけないということは改めて感じています。いつか来るかもしれない「その日」に対応できるように。
最後に。
亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りします。
2011年3月11日(金)。
僕は東京に住んでいますがあの日のことは今でもかなり強烈な記憶として残っています。
一週間前の土日には僕は体調を酷く崩していて家で寒気と戦いながら寝込んでいました。思えばこれがもし一週間ずれていたらと思うと今でもぞっとします。
そして震災当日、職場にいた僕もあのすさまじい揺れに直面しました。
そこまで地震と縁のない地域の出身ということもありますが、それでも本気で命の危険を感じるほどの揺れは人生で初めての体験でした。
その後で職場の事務所もいろいろなものが散乱してむちゃくちゃな有様でしたが、さらに恐ろしい状況が日本中で起きていることを知ることになるのは職場のテレビをつけてからです。
もうこのころには働いている人間もいませんでしたね。
未曾有の大震災。
テレビから次々と流される衝撃的な映像。
山手線も完全にストップしてしまい、職場に泊まらざるを得ない状況でした。コンビニの食料もあらかた買い占められてしまい、なんとかカップ焼きそばを手に入れたのが幸運だったくらいですね。あと僕はコンタクトレンズをつけているので、コンビニに携帯用のケアキットが売ってたのは助かりました。
そして翌日早朝。
ようやく地下鉄が復旧したという情報を頼りに歩いて遠くの駅まで向かい、なんとかラッシュに巻き込まれる前に帰宅することが出来ました。幸い自宅はこれといった被害もなく、せいぜい時計が床に落ちてる程度だったのは本当に幸運でした。それと土日が休みだったので自宅待機できたのも助かりました。
ただ、あくまで僕は東京に住んでいたからこそこの程度で済んだわけで、東北を中心とした被害は正直情報を目にするのも苦しいものでした。特に僕は東北旅行が好きなこともあって、よく訪れた土地が被災している映像は衝撃でした。
スーパーでの食料品不足、交通機関のマヒ、電力不足…。
非常に多くのことを経験することで、いかにこれまでが恵まれた生活だったのかということも実感しました。
そしていまだにしばしば地震が起きている状況で、備えだけはしっかりしなければいけないということは改めて感じています。いつか来るかもしれない「その日」に対応できるように。
最後に。
亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りします。
この記事へのコメント
東日本大震災で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
私も、この日は仕事中でした。うちの地方はゆらりゆらりと揺れる程度でしたが、職場のTVで見ると、とんでもないことになっていたことに強い衝撃を受けました。
あれからもう一年なんですね。
コメントありがとうございます。
本当に早いものですね、一年というのは。それ以前とでは個人的な意識も大きく変わったと感じています。
備えをしていてもどうにもならないことと言うのはあるというのも理解せざるを得ない出来事でしたね。
だからこそ一日一日を本当に大事に生きていきたいですね。