【PS3】NINJA GAIDEN Σ2 超忍への道 #8
○chapter 08 「女神の堕ちた街」
一年前の戦いの記憶を記録するシリーズ第8弾です。
ここ2回ほど実にスムーズに突破してきましたが、またも難所に突入します。女性キャラ3人に共通することですが、「魂返の護符」を入手できないのがまず痛いですね。さらに資金も引き継げないため回復アイテムや忍法をフルに使うことができないってのもきつい。悟りまではそういうことも気にならないんですけどね。
さてレイチェルのチャプターでは回復アイテム(大)を拾うことができません。その点ではきついんですが、代わりにセーブポイントは3ヶ所。紅葉・あやねより一ヶ所多いんでボスにたどり着くまでは楽ですね。
それともうひとつ。なんといってもレイチェル本人の圧倒的強さがありますね。さすが魔人の血を引く女。着地絶技とマシンガンのぶっこわれた強さでこの厳しい状況でもなんとかしてしまえます。
最初のセーブポイントまでたどり着いたら雑魚を片付けながらエレベーターまでの道を確保。そして上昇するエレベーターの中での戦闘ですが、いかにレイチェルが強くとも敵もパワーアップしてるので簡単に死んでくれません。特に小型のヴォルカシャドウ軍団はやりづらいですね。さすがに何度も死にながら、ようやくの思いでエレベーターを突破。
ボスとの戦闘に備えてセーブしてからムラマサ像へ。ここは資金がたまっているので回復(大)を購入しておきました。手持ちの回復(小)×3とこれでなんとかいけるか…。
そして前作のボスの1人、重鬼卿「マルバス」と対戦!
まあここでの強敵はマルバス本人以上にやっかいな護衛のヴォルカシャドウ×3ですね…。こいつらは2回増援で出てくるので計9匹。マルバスとのタイマンを邪魔してうっとうしいったらありはしませんねー。
とりあえずレイチェルのソーサリーで欠損させてマルバスの攻撃をかわしつつ片付けてからマルバスとじっくり対戦するわけですが。
実は僕は悟りの道までマルバスの動きなど見切っていませんでした(笑)。とりあえず適当に戦っててもなんとかなってたんですよね。悟りもやってた時はけっこう難しいと思ってましたが、超忍をやるといかにぬるかったかがよくわかります。
とくにこいつの回転体当たり。これのタイミングをきちっと見切れるようになるにはずいぶん時間がかかりました。まあ基本的にマルバスとは常に距離をとって着地絶技溜め。攻撃がくるたびに絶技の無敵時間で回避しつつ攻撃、って感じですね。
攻略サイトでは回転体当たりをかわした後でマルバスの背後に回って攻撃しろ、と書いてありましたが必ずどこかでつかまれて即死投げを食らってしまうんですよねー。
そこで僕はより安全な方法を取りました(笑)。マルバスが回転体当たりに失敗してダウンしたらそのまま後方にジャンプして着地絶技を一発当てる。そして再び着地絶技溜めで待機。マルバスはダウンから復帰するとこっちに突進するか空中にいくかのどちらかなので、タイミングを見計らって絶技発動でやりすごす。
これでうまくパターンにはまったのですが増援のヴォルカシャドウがクリアの邪魔をする…。こいつらさえいなければマルバスは間違いなく雑魚ですね(笑)。攻略法がわかったからこそいえることですが。
とはいえ時間はかかりながらもなんとかクリア。紅葉のチャプターに比べれば断然楽だったし絶望感もありませんでした。
それと、この後で前作のΣをプレイした時にマルバスと対戦したのですが、ここでつかんだパターンが完全に通用しました(笑)。前作やりこんでた人は難なくこのレイチェルのチャプターを突破してたんじゃないかなー。
次回はchapter 09 「飛行要塞ダイダロス」で。
一年前の戦いの記憶を記録するシリーズ第8弾です。
ここ2回ほど実にスムーズに突破してきましたが、またも難所に突入します。女性キャラ3人に共通することですが、「魂返の護符」を入手できないのがまず痛いですね。さらに資金も引き継げないため回復アイテムや忍法をフルに使うことができないってのもきつい。悟りまではそういうことも気にならないんですけどね。
さてレイチェルのチャプターでは回復アイテム(大)を拾うことができません。その点ではきついんですが、代わりにセーブポイントは3ヶ所。紅葉・あやねより一ヶ所多いんでボスにたどり着くまでは楽ですね。
それともうひとつ。なんといってもレイチェル本人の圧倒的強さがありますね。さすが魔人の血を引く女。着地絶技とマシンガンのぶっこわれた強さでこの厳しい状況でもなんとかしてしまえます。
最初のセーブポイントまでたどり着いたら雑魚を片付けながらエレベーターまでの道を確保。そして上昇するエレベーターの中での戦闘ですが、いかにレイチェルが強くとも敵もパワーアップしてるので簡単に死んでくれません。特に小型のヴォルカシャドウ軍団はやりづらいですね。さすがに何度も死にながら、ようやくの思いでエレベーターを突破。
ボスとの戦闘に備えてセーブしてからムラマサ像へ。ここは資金がたまっているので回復(大)を購入しておきました。手持ちの回復(小)×3とこれでなんとかいけるか…。
そして前作のボスの1人、重鬼卿「マルバス」と対戦!
まあここでの強敵はマルバス本人以上にやっかいな護衛のヴォルカシャドウ×3ですね…。こいつらは2回増援で出てくるので計9匹。マルバスとのタイマンを邪魔してうっとうしいったらありはしませんねー。
とりあえずレイチェルのソーサリーで欠損させてマルバスの攻撃をかわしつつ片付けてからマルバスとじっくり対戦するわけですが。
実は僕は悟りの道までマルバスの動きなど見切っていませんでした(笑)。とりあえず適当に戦っててもなんとかなってたんですよね。悟りもやってた時はけっこう難しいと思ってましたが、超忍をやるといかにぬるかったかがよくわかります。
とくにこいつの回転体当たり。これのタイミングをきちっと見切れるようになるにはずいぶん時間がかかりました。まあ基本的にマルバスとは常に距離をとって着地絶技溜め。攻撃がくるたびに絶技の無敵時間で回避しつつ攻撃、って感じですね。
攻略サイトでは回転体当たりをかわした後でマルバスの背後に回って攻撃しろ、と書いてありましたが必ずどこかでつかまれて即死投げを食らってしまうんですよねー。
そこで僕はより安全な方法を取りました(笑)。マルバスが回転体当たりに失敗してダウンしたらそのまま後方にジャンプして着地絶技を一発当てる。そして再び着地絶技溜めで待機。マルバスはダウンから復帰するとこっちに突進するか空中にいくかのどちらかなので、タイミングを見計らって絶技発動でやりすごす。
これでうまくパターンにはまったのですが増援のヴォルカシャドウがクリアの邪魔をする…。こいつらさえいなければマルバスは間違いなく雑魚ですね(笑)。攻略法がわかったからこそいえることですが。
とはいえ時間はかかりながらもなんとかクリア。紅葉のチャプターに比べれば断然楽だったし絶望感もありませんでした。
それと、この後で前作のΣをプレイした時にマルバスと対戦したのですが、ここでつかんだパターンが完全に通用しました(笑)。前作やりこんでた人は難なくこのレイチェルのチャプターを突破してたんじゃないかなー。
次回はchapter 09 「飛行要塞ダイダロス」で。
この記事へのコメント